合理的配慮について

ページ番号:664209635

更新日:2021年7月14日

合理的配慮とは

障がいのある人や家族などから、何らかの配慮を求める意思表示があった場合において、その実施にあたり、過重な負担にならない範囲で、社会的なバリアを取り除くために、必要な工夫や対応を行うことです。
合理的配慮の提供の方法は一つではなく、申出のあった方法では対応が難しい場合でも建設的対話を通じて、代替措置の選択も含め、柔軟に対応することが重要です。

※過重な負担にあたるかどうかは、個別の事案ごとに、費用の程度、人的な制約、物理的な制限などを考慮した上で、具体的場面や状況に応じて、総合的かつ客観的に判断されることになります。
過重な負担にあたると判断した場合、その理由を説明し、理解を得るよう努めることが望ましいとされています。

建設的対話とは

障がいのある人や、その家族などからあった申出の内容と、その申出に対して過重な負担のない範囲でできる対応について、障がいのある人と事業者等が持っている情報や意見を伝え合いながら歩み寄り、現状をより良くしていこうと対話を重ね、解決策を見出していくための、やりとりのことをいいます。

合理的配慮の具体例

聴覚障がいのある方に対して、筆談で対応したり、スマートフォン等のメモ機能を利用する。
話の内容を理解しやすいように、図やイラストを用いたり、話の整理ができるようにメモを渡す。

イベント等における合理的配慮の提供事例

障がい特性に関する理解と配慮ついて

東京都保健福祉局「合理的配慮の具体例」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

障害福祉課
電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592
メールによるお問い合わせ