緊急一時保育
ページ番号:481992024
更新日:2020年6月1日
保護者の出産・疾病などの理由により、昼間保育する人がいないため、緊急に保育が必要なお子さまを、区立保育園で一時的にお預かりする制度です。
なお、希望する保育園・保育施設の空き状況により利用できない場合もあります。ご了承ください。
利用できる方
大田区に住所を有する、心身ともに健康な児童で、次の事情により昼間保育する人がいない方。
(食事・その他特別な配慮を必要とする方は、ご利用できない場合があります)
1 父母またはその児童を保育している近親者の死亡、失踪、出産または疾病等のと
き。
2 同居の家族の看護、葬儀又は婚儀があるとき。
3 災害等で緊急を要するとき。
4 裁判員等専任の呼び出しがあったとき、裁判員として裁判に係わるとき。
注意:就労、就学、休職の理由では利用できません。
利用できる保育園
区立保育園全園。
私立保育園でも緊急一時保育を実施している園はあります。申込、利用方法については各私立保育園にお問い合わせください。
利用できる年齢
満1歳から小学校就学前まで。
注:一部、1歳未満のお子さんのお預かりを行っている園があります。
保育園名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
![]() |
大森東一丁目31番2号105 | 3763-9670 |
![]() |
大森南二丁目2番15号 | 3742-7071 |
![]() |
大森西二丁目20番17号 | 3765-8256 |
![]() |
大森西三丁目2番2号101 | 3765-4540 |
![]() |
大森西四丁目13番11号101 | 3765-4116 |
![]() |
大森北三丁目25番2号 | 3764-2060 |
![]() |
山王三丁目32番12号 | 3776-4154 |
![]() |
中馬込三丁目25番2号 | 3772-6923 |
![]() |
中央二丁目16番17号 | 3772-6777 |
![]() |
中央八丁目28番12号 | 3752-3651 |
![]() |
池上五丁目15番22号 | 3755-6443 |
![]() |
田園調布南8番23号 | 3759-0292 |
![]() |
田園調布本町7番15号 | 3721-8654 |
![]() |
田園調布二丁目17番2号 | 3722-5165 |
![]() |
千鳥一丁目1番25号 | 3753-1001 |
![]() |
久が原二丁目16番17号 | 3751-4651 |
![]() |
南千束三丁目23番10号 | 3729-4602 |
![]() |
仲池上一丁目21番16号 | 3751-3350 |
![]() |
東雪谷三丁目6番1号 | 3726-1583 |
![]() |
東糀谷六丁目8番7号101 | 3744-4522 |
![]() |
西糀谷二丁目14番18号 | 3744-9861 |
![]() |
西糀谷三丁目34番18号 | 3741-5300 |
![]() |
羽田四丁目11番1号 | 3741-1597 |
![]() |
本羽田三丁目17番20号108 | 3745-0550 |
![]() |
萩中一丁目2番1号 | 3734-1805 |
![]() |
西六郷一丁目3番2号 | 3735-4821 |
![]() |
西六郷三丁目30番20号101 | 3738-5541 |
![]() |
南六郷一丁目10番3号101 | 3732-0231 |
![]() |
南六郷一丁目33番1号101 | 3731-3430 |
![]() |
下丸子二丁目20番15号 | 3757-1431 |
![]() |
矢口二丁目21番16号101 | 3759-4300 |
![]() |
東蒲田二丁目32番15号 | 3731-4115 |
![]() |
西蒲田三丁目13番12号 | 3751-3372 |
![]() |
蒲田一丁目4番23号 | 3736-3138 |
![]() |
蒲田本町一丁目1番1号101 | 3739-2281 |
![]() |
新蒲田一丁目18番16号 | 3734-1020 |
![]() |
新蒲田二丁目12番18号 | 3731-4789 |
注1の園は生後57日から預かり可能です。
(★)の園は、育児休業明け入所予約制度実施園となり、生後57日目から預かり可能です。ただし、千鳥保育園は生後4ヶ月からになります。
利用定員
各保育園1名。きょうだい等の場合は2名まで。
育児休業明け入所予約制度内定者の利用開始が年度途中になる場合、利用を開始する月までの期間の0歳児クラスの空きを、緊急一時保育の利用に充てます。
利用方法
必ず事前に保育サービス課まで、電話でお問い合わせください。利用受付と申請についてご案内します。保護者と児童は受付後2週間以内に利用する保育園にて面接を受けていただきます。
受付開始日
利用日の2週間前から。出産は予定日の1か月前から。
必要な書類
区立保育園緊急一時保育事業利用申込書
出産:出産予定のお子さまの母子手帳など
疾病:診断書など
その他に、預けたいお子さまの母子手帳など
保育期間
利用開始日から翌月の月末までの間で、保育を必要とする期間。出産の場合は4週間(産前1週間、産後3週間)で保育を必要とする期間になります。
緊急一時保育は一時的に保育をする制度です。長期間に対応する制度ではないため、入院や療養が長期間になる場合は、緊急一時保育をご利用中に次の保育手段をお探しください。
また、年度内の同一理由での利用はできません。
保育時間
午前8時30分から午後5時の間で必要とする時間。延長保育はございません。
保育料
1日1400円(昼食代含む)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1617
FAX:03-5744-1715