税証明の窓口申請について
ページ番号:519154086
更新日:2021年8月27日
大田区で発行している税の証明は、申請の手続きを行なうことで、交付されます。
大田区で発行している税証明の種類や発行開始日については、こちらをご確認ください。
申請(交付)窓口
お持ちいただくもの
- ご本人の場合…本人確認ができる書類(運転免許証、保険証、パスポートなど)
- 代理の場合…委任状、代理の方の本人確認ができる書類(運転免許証、保険証、パスポートなど)
注意:家族であっても委任状が必要です。
- 手数料…1通につき300円
軽自動車税の納税証明書(継続検査用)は無料です。
他の証明書も、対象となる方の状況や使いみちによって無料の場合があります。
詳しくは、申請書 「4 使う目的は何ですか」 をご確認ください。
委任状について
委任状は、本ページからダウンロードして必要事項を記入するか、便せんなどに次の事項を記入してください。
- 題 「委任状」
- あて先 「(あて先)大田区長」
- 日付 「令和○年○月○日」
- 委任者についての事項 「委任者:住所、氏名、生年月日」、氏名の後に捺印してください。
注意:委任者の氏名は、必ずご本人が直筆でお願いします。
- 委任をする旨の文言 「私は下記の者に○○年度納税(課税・非課税)証明書の交付申請と受領を委任します。」
- 代理人についての事項 「代理人:住所、氏名、生年月日」
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
課税課(庶務・諸税)
電話:03-5744-1192
FAX :03-5744-1515
メールによるお問い合わせ