
本庁舎の夜間、休日の窓口サービス
更新日:2021年4月1日
下記の土曜日は、休日窓口を開設いたします。
4月3日(土曜日)、4月10日(土曜日)、5月8日(土曜日)
詳しくは、「休日窓口で住民異動届の受付、マイナンバーカードの住所等の変更手続きをいたします」をご覧ください。
令和3年4月25日(日曜日)、5月16日(日曜日)は、住民税課税(非課税)証明書・納税書の発行を休止しておりますのであらかじめご了承ください。
外国人住民の方は、本庁舎の夜間、休日の窓口サービス(外国人住民の方)をご確認ください。
開設時間
夜間窓口 月曜日及び木曜日(祝日と年末年始を除く) 午後5時から午後7時まで
休日窓口 日曜日(年末年始を除く) 午前9時から午後5時まで
取扱い業務
- 戸籍届書(婚姻、出生、死亡、離婚、転籍等)の受領と埋火葬許可証の発行
- 住民異動届書(転入・転居・転出)のお預かり
・届書の預かりのみお取り扱いします。証明書等の発行は、翌業務日以降となりますのでご了承ください。
・マイナンバーカード及び住民基本台帳カードを利用する転出入届、国外から転入される方、他市区町村への確認が必要な方、外国人住民の方は対象外です。
- 印鑑登録申請書及び印鑑登録廃止申請書のお預かり
・申請書の預かりのみお取り扱いします。証明書の発行は、翌業務日以降となりますのでご了承ください。
- 戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)、戸籍の附票の写し、身分証明書の発行
・除籍・改製原戸籍の発行は、平日午後5時までです。
・戸籍に記載されている方からの請求に限ります。身分証明書はご本人からの請求に限ります。
・コンピューター戸籍に限ります。
- 住民票の写しの発行
・本人又は同一世帯員からの請求に限ります。
- 住民票記載事項証明書の発行
- 年金や恩給などの現況届の証明
- 印鑑登録証明書の発行
・印鑑登録証を必ず持参してください。印鑑登録証の提示がない場合は発行できません。
- 納課税証明書の発行
・住民税が未申告の方は、発行することができません。
お持ちいただく書類
窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、保険証等)
戸籍謄抄本を請求される方の本人確認書類はこちら(法務省のページ)をご覧ください。
印鑑登録証明書の交付申請をされる方は印鑑登録証を必ず持参してください。印鑑登録証の提示がない場合は発行できません。
ご注意
住所異動の届出に伴う次の手続きは夜間、休日窓口ではお受けすることができません。また、それぞれの担当窓口は夜間対応をしておりませんので、平日午後5時までに住所異動の届出をされてから、担当窓口で手続きするようお願いいたします。
(1) 国民健康保険の手続き(国民健康保険、後期高齢者医療保険の手続き、国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証の即日交付、国保・後期各種保険加入・喪失届等)
(2) 国民年金の手続き(加入、任意加入、喪失等)
(3) 介護保険の手続き(被保険者証・資格者証・受給資格者証の交付、介護認定の申請等)
(4) 小学校・中学校の手続き(入学、転校、指定校の変更等)
(5) マイナンバーカード・住民基本台帳カードの手続き
転出届、住民票の写し・戸籍謄抄本・戸籍の附票の写しの発行については、郵送での取り扱いも行っております。詳しくは当ホームページの「窓口が閉まっているときのサービス」の郵送による請求欄をご覧ください。


