認知機能検診のススメ
ページ番号:758175316
更新日:2025年6月18日
「人の名前が思い出せない」、「探しものが増えた」など、気になる「もの忘れ」はありませんか?
お心あたりのある方は、健康づくり課で実施している「認知機能検診」を受けてみましょう。
詳細はこちら(認知機能検診ページ)をご覧ください。
●対象者
区内に住所を有する、
令和8年3月31日時点で50・55・60・65~85歳の方
(すでに認知症の診断・治療を受けている方は対象外です。)
●費用
無料
・精密検査は保険診療扱い(有料)となります。受診の際は健康保険証をお持ちください。
・検査結果により、医療機関が紹介状を発行する場合、別途費用がかかることがあります。
●実施期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
早期発見が重要です
自分でできる認知症の気づきチェックリスト
自分でできる認知症の気づきチェックリスト(PDF:822KB)
大田区認知症サポートガイド
認知症サポートガイドは、認知症についての知識や認知症の症状に合わせて利用できるサービスをまとめた冊子です。以下のリンクからご覧ください。
冊子は高齢福祉課、地域包括支援センターにて配布しています。
東京都認知症疾患医療センター
東京都では、各地域において認知症の人とその家族を支援する体制を構築するために、医療機関相互や医療と介護の連携の推進役である認知症疾患医療センターを指定しています。
大田区内では、認知症疾患医療センターとして、東京都立荏原病院が指定されており、主に以下の業務を行っています。
1 認知症の診断と対応
2 身体合併症・周辺症状への対応
3 専門医療相談
4 地域連携の推進
5 専門医療、地域連携を支える人材の育成
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
