【募集終了しました】夏休みこども環境教室

ページ番号:105824234

更新日:2025年7月29日

夏休みこども環境教室 

夏休みの体験を通じて環境課題について、学んでみませんか。自由研究のヒントになるかもしれません。


夏休み環境教室チラシ_01


夏休み環境教室チラシ_02

【募集終了】東京科学大学×大田区 食の選択について学べる「風景をつくるごはん」ボードゲーム

区民運動おおたクールアクションの取組みの一環です!
私達の「食の選択」が身の回りに与える影響について学べるボードゲームを実施します。ゲームの後、ゲームを通じた皆様の購買行動の変化をモニターします。東京科学大学で食に関する学習をしてみませんか。

【概要】

【日 時】令和7年8月3日(日曜日)
 第1回 午前9時~10時15分
 第2回 午前10時30分~11時45分
【対 象】小学4年生~6年生・中学生
【場 所】東京科学大学 大岡山キャンパス
【定 員】各回20名程度
【主 催】大田区
【協 力】東京科学大学
(注釈1)事前申し込み制、参加希望者が多い場合は抽選になります。
(注釈2)小学生は、保護者(1名)同伴が必須になります。
(注釈3)中学生は、お子さまのみでの参加も可能です。

【注意事項】
・小学4年生~6年生、中学生以外はお申込みいただけません。
・定員を超えた場合は抽選となります。
・当選者の方にのみ 7月25日(金曜日)までにご案内をメールでお送りします。
・当選通知はメールで送りますので、受信できるように設定してください。
 当選通知発信アドレスは「kan-kei-event@city.ota.tokyo.jp」です。
・落選された場合は連絡しませんので、ご了承ください。

【募集終了】金属リサイクル工場 見学会 (リーテム東京工場見学)

「リーテム」は、大小様々な形の電子機器などを再生原料に作り変え、資源としてリサイクルしている会社です。そして、大田区にある「リーテム東京工場」は都内の最先端のリサイクル工場です。
その取り組みを実際に見学してみませんか。

【概要】

【日 時】令和7年7月23日(水曜日)
 令和7年7月24日(木曜日)
 両日とも午前9時~正午
【対 象】小学4年生~6年生、中学生
【定 員】各日20名
【主 催】大田区
【協 力】株式会社リーテム
(注釈1)事前申し込み制、参加希望者が多い場合は抽選になります。
(注釈2)小学生は、保護者(1名)同伴が必須になります。
(注釈3)中学生は、保護者同伴はできません(介助者等の参加は可能です)。
(注釈4)当日は、蒲田駅周辺で集合の後、バスで工場へ移動します。

【注意事項】
・小学4年生~6年生、中学生以外はお申込みいただけません。
・定員を超えた場合は抽選となります。
・当選者の方にのみ 7月16日(水曜日)までにご案内をメールでお送りします。
・当選通知はメールで送りますので、受信できるように設定してください。
 当選通知発信アドレスは「kan-kei-event@city.ota.tokyo.jp」です。
・落選された場合は連絡しませんので、ご了承ください。

【募集終了】オンライン講演会「海の中から見る環境問題~未来の海を守るために私たちができること~」

海洋ごみが海全体に広がる理由や、このまま増え続けると海洋環境はどうなるのかを明らかにしていきます。

詳細についてはコチラから

【概要】

【講 師】国際海洋環境情報センター(GODAC) 
 サイエンスコミュニケーター 小寺 克己 氏
【日 時】令和7年8月2日(土曜日)
 午前10時30分~11時30分
【対 象】どなたでも
【定 員】100名
【視 聴】オンライン会議システム 「ZOOMミーティング」による視聴。
 視聴にあたって事前に 「ZOOM」のアプリケーション等が必要になります。
【主 催】大田区
【協 力】JAMSTEC国際海洋環境情報センター(GODAC)

【募集中】夏休み「地球にやさしいまちづくりポスター」コンクールについてはこちらから 

夏休みこども環境教室で学んだことを題材に、「地球にやさしいまちづくりポスター」コンクールに作品を提出してみませんか。
URLより詳細をご確認ください。

問い合わせ

環境政策課

環境政策担当(脱炭素推進)
電話:03-5744-1362
FAX:03-5744-1532
メールによるお問い合わせ