こどもと教育長・教育委員の意見交換会を開催しました!生徒からもらった意見に対する教育委員会の考え方をお答えします!

ページ番号:933042156

更新日:2025年9月2日

 こどもたちには、自分たちの意見を表す権利があり、大田区にはその意見を尊重しながら、こどもたちの視点に立った取組の推進が求められています。
 教育委員会においても、こどもたちの意見を聞くことで、ニーズを捉え効果的な取組の推進につなげるために、こどもと教育長・教育委員の意見交換会を令和7年3月25日に開催しました!
 生徒からもらった意見に対する教育委員会の考え方をお答えします!

意見交換会当日の様子

 当日は、区立中学校の生徒会に所属する生徒8名が参加し、普段の学校生活で感じていることや取り組んでもらいたいことなど、一人ひとりの思いを教育長・教育委員に伝え、積極的な意見交換を行いました!


グループワークを行い、意見をまとめました!


グループワークでまとめた意見を発表しました!


発表した意見を踏まえて意見交換をしました!

 実施概要報告はこちらをご覧ください!

生徒からもらった意見に対する教育委員会の考え方をまとめました!

もらった意見を参考に、こどもたちの学校生活がより良くなるよう取り組んでいきます!

 大田区における教育分野の基本計画「おおた教育ビジョン」については、こちらからご覧いただけます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

教育総務課

経営計画担当
大田区蒲田5丁目37番1号 ニッセイアロマスクエア5階
電話:03-5744-1423
FAX :03-5744-1535
メールによるお問い合わせ