大田区障がい者実態調査の実施について

ページ番号:216454227

更新日:2025年11月7日

大田区障がい者実態調査について

 次期「おおた障がい施策推進プラン」の策定にあたり、区の福祉サービスに対する意見・意向等を把握するため、「大田区障がい者実態調査」を実施します。
 大田区にお住まいの障がい者手帳をお持ちの方、自立支援医療受給者証(精神医療)をお持ちの方、特定医療費受給者証(指定難病)をお持ちの方、通所受給者証をお持ちの方、障害福祉サービス等提供事業所の中から、18歳以上の方を6,000件、18歳未満の方を2,000件、事業所は250件を無作為に抽出し調査票をお送りしました。
 調査票が届きました区民や事業所の皆様におかれましては、大変お手数おかけしますが、調査の趣旨をご理解のうえ、回答にご協力くださいますようお願い申し上げます。
 なお、この調査は無記名であり、結果の集計・分析は統計的に処理いたしますので、個人が特定されることはありません。
(注釈)発送用封筒には「福祉に関するアンケート」と記載し、送付しております。

調査対象者

無作為で抽出した以下の方を調査対象者とし、調査票をお送りしております。
・18歳以上の方を対象とした調査:6,000件
(身体障害者手帳所持者、愛の手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者、自立支援医療受給者証(精神通院)所持者、特定医療費受給者証所持者)
・18歳未満の方を対象とした調査:2,000件
(身体障害者手帳所持者、愛の手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者、自立支援医療受給者証(精神通院)所持者、特定医療費受給者証所持者、通所受給者証所持者)
・障害福祉サービス等提供事業所を対象とした調査:250件

回答方法

郵送及びインターネットによる回答

調査期間

令和7年11月5日(水曜日)~11月30日(日曜日)

調査票(参考)

発送用封筒(参考)

(注釈)発送用封筒(クラフト封筒、黒字)は、「福祉に関するアンケート」と記載されています。

その他

ご不明な点がござましたら、下記お問合せ先までご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

福祉部障害福祉課障害者支援担当(計画)
電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592
メール : shoufuku-chousa@city.ota.tokyo.jp