おおた健康メニュー協力店
ページ番号:349812628
「おおた健康メニュー協力店」のご案内
 現代は、食生活が豊かになった一方で、糖尿病や高血圧などの生活習慣病が増えています。
 大田区では、区内の飲食店に栄養バランスが整い、野菜たっぷりなメニューを提供していただくことで、
生活習慣病を予防し、健康寿命を延ばすことをめざし、平成27年から「おおた健康メニュー協力店」事業を
スタートしました。
「おおた健康メニュー協力店」とは
 大田区内で健康的なメニューを提供する、また健康に関する情報提供を行うお店です。
 食を通じて区民の方の健康づくりを応援しています。
 Ota Healthy Menu Participating Restaurants List(PDF:193KB)
Ota Healthy Menu Participating Restaurants List(PDF:193KB)
「おおた健康メニュー協力店」の登録メニューの種類が増えました!
 このステッカーが目印です。
このステッカーが目印です。
 令和5年4月より、「おおた健康メニュー協力店」の登録メニューの種類が増え、 
以下の4種類になりました。
 「おおた健康メニュー協力店」は、以下の1~3のいずれか1つのメニューがある、 
又は4の情報提供を行う店舗です。
1. バランスメニュー (1食当たり)
 
◆主食・主菜・副菜が揃っている
◆野菜を100~200g使用している(いも類、きのこ類、海藻類を含む)
◆減塩に配慮している(注釈1)区の条件あり
2. 野菜たっぷりメニュー (単品)
 
◆野菜を100~200g使用している (いも類、きのこ類、海藻類を含む)
 ◆野菜の種類は2種類以上 (1種類は緑黄色野菜を含む)
3. 減塩メニュー (1食当たり)
 
◆食塩3.5g未満のメニューがある
4. 健康情報提供店
 このステッカーが目印です。
このステッカーが目印です。
◆上記に該当するメニューはないが、
 健康に役立つ食生活のリーフレットを店舗に置いて
 利用者に提供する
野菜を食べよう
1日に350g程度の野菜を食べることで生活習慣病(糖尿病、高血圧など)の予防に役立ちます。
こちらの写真は1皿約70グラムの野菜料理の例です。5皿分で1日分350グラムの野菜がとれます。
主食・主菜・副菜
主食…ごはん、パン、麺類など炭水化物を中心に、エネルギーの供給源となる。
主菜…魚、肉、大豆、卵などタンパク質を中心とし、身体をつくるもとになる。
副菜…野菜、海藻、いも類 などビタミンや食物繊維を中心に身体の調子を整えてくれる。
 
毎食、主食・主菜・副菜をそろえると、
バランスのよい食事を整えることができます。
また、1日3食を基本に、欠食しないよう心がけましょう。 
「おおた健康メニュー協力店 野菜たっぷりメニュー紹介」のチラシができました。
ご希望の方には下記の場所で差し上げています。  
また、大田区内で、登録したいお店がありましたら、ぜひご連絡ください。 
 チラシ(表面)
チラシ(表面)
チラシの配布場所及び連絡先
 おおた健康メニュー協力店チラシ(表)(PDF:4,489KB)
おおた健康メニュー協力店チラシ(表)(PDF:4,489KB)
 おおた健康メニュー協力店チラシ(裏)(PDF:4,563KB)
おおた健康メニュー協力店チラシ(裏)(PDF:4,563KB)
  PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
  Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
  
 









