☆彡夏休みの自由研究はこれでバッチリ☆彡大田区国保「夏休み小学4~6年生向け健康教室」の開催

ページ番号:257667664

更新日:2025年4月28日

大田区国保「夏休み小学4~6年生向け健康教室」の開催

【概要】 東京大学健康ワークショップ(ヤマトグループ健康保険組合主催)健康教室に大田区国民健康保険被保険者の皆様も参加いただけることとなりました。
【対象】お申込み時点で大田区国民健康保険の被保険者がいる世帯。
(注釈1)この健康教室の内容は小学校4年生~6年生とそのご家族向けになります。
(注釈2)参考URLに過去の健康教室の教材を掲示しています。

【参考】
過去のヤマトグループ健康保険組合主催の健康教室で使用された教材になります。

【集合型健康教室】(東京大学で学ぶ健康リアルワークショップ)

【テーマ】
1.「日頃の生活と血管の関係を見てみよう」
2.「東京大学 健康と医学の博物館見学」
【開催日時】令和7年7月27日(日曜日)午後1時~午後3時半(予定)
【開催場所】東京大学山上会館
【住所】113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 南研究棟1F
【定員】若干名(先着)

【申込手順】
 1.令和7年5月26日(月曜日)~6月10日(火曜日)で申請フォームより必要事項をご記入ください。
(注釈1)(申請フォームのURL・二次元コードは5月26日から公開予定です。)
 2.区から教材を6月下旬に発送します。お手元に届きましたら、教材に印字しています集合型健康教室の2次元コードをご自身で読み取って、申込みください。
(注釈1) 子供様が複数名参加をされる場合は教材から2次元コードで申込際に参加人数分の枠で申込ください。
(例)   親と子供2名で参加希望。⇒2枠でお申込みください。
【その他注意点】
・申込いただいた方へ6月下旬にオンライン健康教室の教材を郵送いたします。郵送された教材がお手元に届いたら、 ご自身でオンライン健康教室の申込を行ってください。
・集合型健康教室(東京大学で学ぶ健康リアルワークショップ)は親子での参加をお願いいたします。
・集合型健康教室(東京大学で学ぶ健康リアルワークショップ)は開催場所(東京大学山上会館)までお越しください。
 (注釈1)往復の交通費等は参加者負担となります。
・集合型健康教室(東京大学で学ぶ健康リアルワークショップ)とオンライン健康教室(2日間のうち1回)は両方申込いただけ、受講いただけます。
・集合型健康教室は定員が若干名のため、申請のご希望に添えない場合がございます。
・お申込み日時点で国保資格を喪失(社会保険の加入等)されている(する予定の)場合は、ご参加いただけません。

【オンライン健康教室】 (東京大学健康オンラインワークショップ)

【テーマ】
1.「日頃の生活と血管の関係を見てみよう」
2.「知って防ごう熱中症」
【開催日時】(注釈1)この2日間は同じ内容のオンライン健康教室です。どちらかの日程をお選びください。
 令和7年8月2日(土曜日)午前11時~(予定)
 令和7年8月23日(土曜日)午前11時~(予定)
【開催方法】オンライン(ZOOM)
【定員】800名(先着)(注釈1)2日間合計での定員です。
【申込手順】
 1.令和7年5月26日(月曜日)~6月30日(月曜日)で申請フォームより必要事項をご記入ください。
(注釈1)(申請フォームのURL・二次元コードは5月26日から公開予定です。)
 2.区から教材を7月下旬に発送します。お手元に届きましたらご自身で教材に印字しているオンライン健康教室の2次元コードを読み取って、2日間の内、どちらかの日程で申込みください。
【その他注意点】
・申込いただいた方へ7月下旬にオンライン健康教室の教材を郵送いたします。郵送された教材がお手元に届いたら、 ご自身でオンライン健康教室の申込を行ってください。
・オンラインセミナーのため、インターネット環境とZOOMでの参加が必要となります。(通信料は参加者負担となります。)
・1家族のお申込みにつき1回線の利用とさせていただきます。
・2日間の内、どちらかの日程をお選びください。(両日の参加は出来ません)
・オンライン健康教室は定員があるため、申請のご希望に添えない場合がございます。
・お申込み日時点で国保資格を喪失(社会保険の加入等)されている(する予定の)場合は、ご参加いただけません。

お問い合わせ

健康づくり課

健康診査・保健事業担当(大田区役所6階12番窓口)
電話:03-5744-1393
FAX :03-5744-1523
メールによるお問い合わせ