戸籍・住民票の郵送請求

ページ番号:972898606

更新日:2023年9月8日

戸籍や住民票の証明書は、郵送で請求することができます。
遠方にお住まいの方や、受付時間内に窓口へお越しいただけない方は、郵送請求をご利用ください。
なお、転出届については「郵送による転出届」をご覧ください。

郵送請求できる証明書

下記リンク先から各証明書の請求方法をご覧ください。

注意事項

  • 日本郵便の普通郵便の仕分け作業が投函日の翌日になり原則翌日配達が無くなったことと、土曜日、日曜日、休日の配達休止に伴い、配達時間が長くなっています(例:木曜日に窓口で投函した場合、月曜日以降の配達になるようです)。郵送請求でお急ぎの方は、速達・レターパック等による送達と返信をご検討ください。
  • EMS(国際スピード郵便)は、手書きにより送付状を作成し送付していますが、通関電子データ送信義務化に伴い、手書きによる送付状では送付できない宛先については、日本郵便の国際郵便マイページサービスを利用し送付します。詳細については日本郵便のホームページをご確認ください。

戸籍(現在戸籍・除籍・改製原)の証明書、戸籍の附票、身分証明書、不在籍証明書

下記の申請書ダウンロードページ(PDFファイル)から郵送による請求書を印刷できます。
日本国外に居住されている方向けの書式も用意しています。
戸籍証明書等請求書ダウンロードページへ

ダウンロードしない場合

次の1から4までの書類を同封のうえ、大田区役所までご送付ください。請求にあたっては、請求書や手数料の他に、本人確認書面(マイナンバーカード、免許証などの写し)が必要です。
請求者の氏名、住所、連絡先等は漏れがないようにお願いします。
なお、手数料のお支払いにクレジットカードの利用をご希望の場合は、下記の書類も併せて郵送してください。

1 請求書

便箋または白紙の用紙(A4サイズ)に以下の内容をご記入ください。
記入していただく項目 記入例
表題 戸籍証明書等請求書
本籍(戸籍をおいている場所のことです) 本籍、大田区蒲田五丁目13番地
筆頭者の氏名(戸籍の一番初めに記載されている方の氏名) 筆頭者の氏名、大田一郎
必要な証明書の種類 必要な証明書の種類、戸籍謄本
戸籍全部、個人事項証明書(戸籍謄本、戸籍抄本)、身分証明書など 必要な証明書の種類、戸籍抄本、大田三郎、平成1年1月10日生(注釈1)
必要通数 必要通数、1通
使いみち(具体的に記入してください) 使いみち、転籍届(注釈2)
請求者の住所、氏名、生年月日、続き柄(戸籍に記載されている方と請求者との関係) 請求者の住所、千代田区九段南1丁目2番1号
氏名、大田三郎、平成1年1月10日生
請求者と対象者の関係、本人(注釈3)
電話番号(昼間連絡がとれる電話番号を記入) 電話番号、自宅または携帯もしくは勤務先


(注釈1)戸籍抄本が必要な場合は、証明書に記載が必要な方の氏名と生年月日を記入してください。

(注釈2)附票の写しが必要な場合、本籍・筆頭者及び在外選挙人名簿登録は通常省略されますが、記載する場合は本籍・筆頭者の有無、在外選挙人名簿登録の記載の有無を記入してください。また、請求者(代理人からの請求の場合、委任者)から見て、戸籍の附票に記録されている方が本人・配偶者・直系親族ではない場合、記載を必要とする理由・提出先について、請求書の使用目的等の欄に詳細にお書きください。 なお、請求内容によっては記載できない場合もありますので、ご了承ください。

(注釈3)戸籍に記載されている本人や本人の配偶者、本人の直系親族以外の方が請求できるのは、権利行使または義務履行等の正当な利害関係のある場合に限られます。使いみち(疎明資料添付を含む)と戸籍に記載されている方との関係を具体的に記入してください。

(注釈4)大田区の戸籍で、戸籍に記載されている方と請求者との親族関係が確認できないときは、関係が確認できる戸籍等の写しを添付していただく場合があります。

(注釈5)住民基本台帳法の一部改正により、令和4年1月11日(施行日)から戸籍の附票の記載事項が変更になり、原則本籍・筆頭者は省略、氏・生年月日・性別が追加されました。詳しくは、 よくある質問の戸籍・住民票の請求についてQ14をご覧ください。

2 請求者を確認できる書面の写し(1点以上)

公的機関が発行した、マイナンバーカードの表のみ、運転免許証の裏表、写真付住民基本台帳カードの裏表、健康保険証(注釈1)、生活保護受給者証等のコピーで、住所が確認できるもの。住所の記載がない場合は、それらに代わる住所証明書等のコピーが必要です。
(注釈1)健康保険証のコピーを提出いただく際は、被保険者等記号・番号等をマスキングしてから同封してください。

3 手数料

手数料一覧
証明書の種別 金額(1通)
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本)、除籍個人事項証明書(除籍抄本) 750円
改製原戸籍謄本、改製原戸籍抄本 750円
戸籍の附票の写し、身分証明書、不在籍証明書 300円
  • 手数料相当分を、ゆうちょ銀行または郵便局で定額小為替を購入して無記名のまま同封してください。
  • 戸籍謄本等は450円又は750円の定額小為替の組み合わせ、附票の写し等は300円の定額小為替で送付されるようお願いします。
  • 現金でのお支払いをご希望の場合は、必要な額を現金書留でお送りください。
  • クレジットカードでのお支払いをご希望の場合は、「郵送請求のお支払いにオンライン決済が利用できます。」をご覧ください。
  • 手数料の切手でのお支払い、口座振り込みは取扱っておりません。

4 返信用封筒

返信先(請求者の郵便番号、住所、氏名)を記入して、切手を貼ってください。

5  その他

本人から依頼されて代理人が請求する場合は、本人が作成した委任状(代理権限確認書面)と代理人自身の本人確認書類が必要です。

戸籍届書の受理証明書(出生・婚姻・離婚・死亡等)

下記の申請書ダウンロードページ(PDFファイル)から郵送による請求書を印刷できます。
戸籍届書の受理証明書請求書ダウンロードページへ

ダウンロードしない場合

次の1から4までの書類を同封のうえ、大田区役所までご送付ください。戸籍届書の受理証明書は、届出人の請求により交付します。請求にあたっては、請求書や手数料の他に、本人確認書面(マイナンバーカード、免許証などの写し)が必要です。
なお、手数料のお支払いにクレジットカードの利用をご希望の場合は、下記の書類も併せて郵送してください。

1 請求書

便箋または白紙の用紙(A4サイズ)に以下の内容をご記入ください。
記入していただく項目 記入例
表題 戸籍届書受理証明書等請求書
必要な受理証明書の種類 婚姻届の受理証明書
届出年月日(大田区に届出した場合のみ請求できます) 平成25年5月5日
届出人の氏名(出生届の場合は、届出人と赤ちゃんの氏名両方を記入)、生年月日、戸籍の表示(本籍と筆頭者の氏名、外国籍の方は国籍を記入)
(注釈1)
届出人の氏名や生年月日、戸籍の表示等(注釈2)
(夫)蒲田次男、平成1年5月5日生、
戸籍の表示、大田区蒲田一丁目1番地、蒲田一男
(妻)大森花子、平成1年3月3日生、
戸籍の表示、大田区大森六丁目6番地、大森京子
必要通数 必要通数、1通
請求者の住所、氏名 請求者の住所、東京都品川区広町2丁目1番36号
氏名、蒲田花子、平成1年3月3日生
電話番号(昼間連絡がとれる電話番号を記入) 電話番号、自宅または携帯もしくは勤務先

(注釈1)届出人とは、「戸籍の届書の届出人欄に署名・押印した人」のことをいいます。婚姻届や離婚届の場合は夫と妻、出生届の場合は赤ちゃんの父または母になります。

(注釈2)婚姻届や離婚届等の場合は、夫や妻の氏名、戸籍の表示はそれぞれ届出前の氏名や本籍等を記入してください。

2 請求者を確認できる書面の写し(1点以上)

公的機関が発行した、マイナンバーカードの表のみ、運転免許証の裏表、写真付住民基本台帳カードの裏表、健康保険証(注釈1)、生活保護受給者証等のコピーで、住所が確認できるもの。住所の記載がない場合は、それらに代わる住所証明書等のコピーが必要です。
(注釈1)健康保険証のコピーを提出いただく際は、被保険者等記号・番号等をマスキングしてから同封してください。

3 手数料

手数料一覧
証明書の種別 金額(1通)
受理証明書(A4判タイプ) 350円
受理証明書(B4判証書タイプ) 1,400円
  • 手数料相当分を、ゆうちょ銀行または郵便局で定額小為替を購入して無記名のまま同封してください。
  • 受理証明書等は350円の定額小為替で送付されるようお願いします。
  • 現金でのお支払いをご希望の場合は、必要な額を現金書留でお送りください。
  • クレジットカードでのお支払いをご希望の場合は、「郵送請求のお支払いにオンライン決済が利用できます。」をご覧ください。
  • 手数料の切手でのお支払い、口座振り込みは取扱っておりません。

4 返信用封筒

返信先(請求者の郵便番号、住所、氏名)を記入して、切手を貼ってください。B4判証書タイプの受理証明書は、A3サイズの封筒に300円から350円切手を貼付してください。

5 その他

届出人から依頼されて代理人が請求する場合は、届出人が作成した委任状(代理権限確認書面)と代理人自身の本人確認書類が必要です。

住民票の写し・不現住証明書

下記の申請書ダウンロードページ(PDFファイル)から郵送による請求書を印刷できます。
外国人住民、複数国籍世帯の方向けの書式も用意しています。
住民票の写しに「個人番号(マイナンバー)」の記載を希望する方(本人又は同一世帯の方のみ)は、請求書の使用目的・理由、使いみちの欄に「個人番号記載希望」と記入の上、「用途と提出先」を必ず記入してください(個人番号の利用は法律により制限されていますのであらかじめ提出先にご確認してください)。
住民票の写し請求書ダウンロードへ

ダウンロードしない場合

次の1から4までの書類を同封のうえ、大田区役所までご送付ください。住民票の写しは、その住民票に記載されている本人または同一世帯(消除者を除く)の方が請求できます。請求にあたっては、請求書や手数料の他に、本人確認書面(マイナンバーカード、免許証などの写し)が必要です。
なお、手数料のお支払いにクレジットカードの利用をご希望の場合は、下記の書類も併せて郵送してください。

1 請求書

便箋または白紙の用紙(A4サイズ)に以下の内容をご記入ください。
記入していただく項目 記入例
表題(住民票、除住民票など証明書の種類を記入) 住民票の写し請求書
住所 住所、大田区羽田七丁目7番7号 ハイツ羽田
世帯主の氏名 世帯主の氏名 大田一郎
世帯全員または一部(必要な方の氏名)の別と必要通数 世帯全員の住民票を1通、世帯員の大田三郎(平成1年1月10日生)の住民票を2通
世帯主との続柄、本籍記載の有無 世帯主との続柄を載せる、本籍を記載する
使いみち(注釈1) 運転免許証、勤務先保険証の住所変更のため
請求者の住所、氏名、生年月日、続き柄(請求者と対象者の関係) 請求者の住所、大田区羽田7丁目7番7号 ハイツ羽田
氏名、大田三郎、平成1年1月10日生
続柄、本人(注釈2)
電話番号(昼間連絡がとれる電話番号を記入) 電話番号、自宅または携帯もしくは勤務先

(注釈1)住民票に記載されている本人または同一世帯(消除者を除く)以外の方が請求できるのは、権利行使または義務履行等の正当な利害関係のある場合に限られます。使いみち(疎明資料添付を含む)と住民票に記載されている方との関係を具体的に記入してください。

(注釈2)大田区の住民票で、住民票に記載されている方と請求者との関係が確認できないときは、関係が確認できる資料(戸籍等の写し等)を添付していただく場合があります。

2 請求者を確認できる書面の写し(1点以上)

公的機関が発行した、マイナンバーカードの表のみ、運転免許証の裏表、写真付住民基本台帳カードの裏表、健康保険証(注釈1)、生活保護受給者証等のコピーで、住所が確認できるもの。住所の記載がない場合は、それらに代わる住所証明書等のコピーが必要です。本人からの請求で大田区内に住所がある場合は、パスポート等のコピーでもかまいません。
(注釈1)健康保険証のコピーを提出いただく際は、被保険者等記号・番号等をマスキングしてから同封してください。

3 手数料

手数料一覧
証明書の種別 金額(1通)
住民票の写し、除住民票の写し、不現住証明書 300円
  • 手数料相当分を、ゆうちょ銀行または郵便局で定額小為替を購入して無記名のまま同封してください。
  • 住民票や不現住証明書等は300円の定額小為替で送付されるようお願いします。
  • 現金でのお支払いをご希望の場合は、必要な額を現金書留でお送りください。
  • クレジットカードでのお支払いをご希望の場合は、「郵送請求のお支払いにオンライン決済が利用できます。」をご覧ください。
  • 手数料の切手でのお支払い、口座振り込みは取扱っておりません。
  • 使いみちによっては無料となる場合があります(公的年金の裁定請求等)。詳しくは郵送担当へお問い合わせください。
  • 同一世帯であった方の住民票の除票の写しは、個人別に請求が必要です。ご本人以外のものを請求する場合には、委任状が必要になります。(本人確認書類については事前にご相談ください。)また、手数料は1通300円です。

4 返信用封筒

返信先(請求者の郵便番号、住所、氏名)を記入して、切手を貼ってください。

5 その他

代理人が請求する場合は、本人が作成した委任状(代理権限確認書面)と代理人自身の本人確認書類が必要です。同居していても住民登録上別世帯の方が請求する場合は、本人が作成した委任状(代理権限確認書面)が必要です。詳細は、最下段の問い合わせ先戸籍住民課 郵送担当へ直接電話してください。

郵送請求に関するご質問

こちらの、よくある質問のページをご覧ください。

お願い

電話やメールでの戸籍や住民票の請求に関するご相談は、個人情報の保護の観点から、個人を特定しての回答はできかねます。あらかじめご了承ください。

郵送請求先

〒144-8621 大田区蒲田五丁目13番14号
大田区 戸籍住民課 郵送担当

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

戸籍住民課

郵送担当
戸籍班(戸籍関係) 電話:03-5744-1233
住民班(戸籍の附票・住民票等) 電話:03-5744-1676
メールをする前にご確認ください(よくある質問)
メールによるお問い合わせ