HANEDAオアシス~羽田空港跡地第1ゾーン都市計画公園予定地の暫定活用~

ページ番号:979889942

更新日:2023年6月2日

現地状況

羽田空港公園へのお誘い

天空橋駅すぐそばに都市計画公園の整備を予定しています。
一人でも多くのみなさんにここを知ってもらうため、遊びやイベント、菜園づくりなどを実施します。
区公式ツイッターやHPなどで情報をお知らせしていきますので、お散歩、サイクリングや仕事の合間の休憩など、是非、現地に遊びに来てください!
詳細はこちらのリンクから

野菜の生長記録

4月29日にイベント参加者に、花壇づくりと野菜の種まきをしてもらいました。
まいたのは、小松菜・ミニトマト・きゅうり・枝豆です。
こちらでは、生長の様子をお知らせします。

羽田空港公園の考え方

大田区では、羽田空港跡地第1ゾーンに都市計画公園の整備を予定しています。
公園整備にあたっては、様々な方法を用いて区民の方を中心に公園の使いかた、施設のご要望などについてご意見を伺ってまいりました。いただいたご意見や羽田空港跡地の歴史、社会状況等を踏まえ、本公園の整備・運営に関する区の考え方を示した「羽田空港跡地第1ゾーン都市計画公園コンセプトブック」を令和4年4月に策定したところです。
このコンセプトブック策定にとどまらず、本公園が供用するまでの間、様々な取組みを行っていくことで、この公園に関する認知度向上、愛着醸成等が図れるよう、令和4年7月~11月にかけて公園予定地の暫定活用を実施しました。
令和5年度はこの取組みをさらに推し進めていきます。

イベント実施者募集

「羽田空港跡地第1ゾーン都市計画公園コンセプトブック」の活動シーンや使い方想像図で示した公園利用イメージを参考に、本公園の整備・運営に資する取組みについて以下の条件で取組みができる事業者を募集します。ご関心のある事業者は、大田区空港まちづくり課へお問い合わせください。
・実施に要する費用は事業者の自己負担となります。
・営利活動(参加費用の徴収含む)を行う場合は事前に大田区と協議し、許可を得る必要があります。
・利用者は区民の方を想定しており、コロナ対策、熱中症対策等、安全に配慮した内容としてください。

現地の状況

下図範囲の約1,000平方メートル程度です。
寝転がれるように芝生を敷いてあり、手洗い用の水栓があります。
また、現地は工事中用地であり、安全性確保のため、高さ1.8メートルのフェンスで囲われています。
なお、電源のインフラ設備はありません。

予定地

過去のイベントの様子

令和5年5月21日実施分

お隣のHICity(羽田イノベーションシティ)で初夏キャンペーンが開催されました。
そのうちの一つ、「飛行機づくりワークショップ」をこちらで実施しました。
青空のもと、実際の飛行機を見ながら、思い思いに自作の紙飛行機を飛ばしていました。

050521_1

050521_2

050521_3

050521_4

令和5年4月29日実施分 30日は雨天のため中止

29日は曇り空でしたが、100人近い方が訪れました。
「老舗パン屋さん巡り」の散走、最新自転車の試乗、「サイクルラックをつくろう!」ワークショップ、自転車の選び方・正しいヘルメットのかぶり方講座を体験していただきました。
また、のこぎりを使って花壇を作り、野菜の種まきもしました。
30日は「羽田歴史散走」を予定していましたが、あいにくの雨のため中止となりました。

令和4年11月12日実施分

晴天に恵まれ11月とは思えない暖かい1日で、700人近い方が訪れました。
ヨガ、ものづくりワークショップ、アート体験、子ども縁日など、多種多様なコンテンツを親子で楽しんでいました。
新たに張られた芝生の上で、みなさん心行くまで過ごされ、大変にぎわっていました。

令和4年9月17日~19日実施分

17日は晴天に恵まれ、多くの方が屋外で、電動モビリティを体験しました。
また、プロのトライアルライダーによる特別イベントでは、圧巻のパフォーマンスに観客の皆さんが手に汗を握り、歓声をあげました。

18日、19日はあいにくの雨でしたが、羽田イノベーションシティZone K104で最新の電動小型モビリティの試乗体験をしました。
また、18日はプロのトライアルライダーによる特別イベントを室内で実施。はねぴょんも応援に来ました!

3日間を通じ、600人近い方が訪れ、まちなかの公園では経験できないひと時を楽しまれました。

令和4年8月21日実施分

雨が心配されましたが、天気はもち、200人以上の方が訪れました。
前回大好評だった噴水に加え、50メートルの布地に目いっぱい自由に描くお絵描き、ボッチャ、モルック、電動モビリティ試乗を体験しました。
まちなかの公園では経験できないものばかりで、皆さん目を輝かせて大いに楽しんでいました。

令和4年7月24日実施分

晴天にも恵まれ、子どもを中心に150人以上の方が訪れました。
木製のおもちゃ・楽器、噴水、ターザンロープなど、まちなかの公園とはちょっと違った遊びを体験しました。
また、どんな使い方に興味があるか、シールを貼ってもらいました。

お顔がアップで映っているお子さんについては、ホームページへの掲載について保護者の方の了解をいただいております。

参考リンク

お問い合わせ

空港まちづくり課

電話:03-5744-1650
FAX :03-5744-1528
メールによるお問い合わせ