秋の大田区交通安全運動を実施します
ページ番号:708122029
更新日:2025年9月1日
令和7年9月21日(日曜日)から30日(火曜日)の期間で、「秋の大田区交通安全運動」を実施します。
一人ひとりが交通安全に関心を持って、交通ルールやマナーを守り、交通事故を防止しましょう。
運動の重点
1 歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
外出時には明るく目立つ服装や「反射材用品」を身に着けて、車の運転手に自分の存在をアピールしましょう。
信号無視、斜め横断、車のかげからの飛び出しなど、危険な行動は絶対にやめ、横断歩道を渡りましょう。
2 ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
令和6年11月1日の道路交通法改正により「ながらスマホ運転」と「酒気帯び運転」に罰則が新設されました。自転車を利用する前に、交通ルールを確認しましょう。
外が暗くなり始めたら、車・自転車とも必ずライトを点灯し、近づいていることを歩行者に知らせましょう。
「お酒を飲んだら運転しない」「運転するならお酒を飲まない」「運転する人にはお酒を飲ませない」「お酒を飲んだ人には運転させない」を徹底しましょう。
3 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
自転車などに乗るときは、乗用中の事故による被害を軽減するために、乗車用ヘルメットを着用しましょう。
運転についての交通ルールを正しく理解し守りましょう。
4 二輪車の交通事故防止
交差点やカーブの手前では、十分に速度を落とし、安全走行しましょう。
ヘルメットのあごひもをしっかりと締めて、プロテクターを着用しましょう。
お問い合わせ
電話:03-5744-1315
FAX :03-5744-1527