
大田区都市計画審議会の概要
更新日:2020年6月26日
都市計画審議会とは
「都市計画審議会」とは、都市計画法に基づき、都市計画に関する事項を調査審議する機関です。都市計画は都市の将来の姿を決定するものであり、区民生活へも大きく影響を及ぼします。このため、都市計画を定めるときは、行政機関だけで判断するのではなく、学識経験者や区議会議員、区民、関係行政機関の職員などから構成される審議会の調査審議を経て決定することとなっています。
審議会委員の構成
学識経験のある者 6人以内
大田区議会議員 6人以内
区民又は東京都若しくは関係行政機関の職員 6人以内
合計18人以内
審議会の会議の公開
審議会の会議は、原則として公開しています。
傍聴希望者は、会議当日、受付時間内に受付を済ませてください。傍聴人は先着20名です。なお、途中での入退場はできません。
開催案内
開催予定については、トップページの「お知らせ」及び「大田区報」にてご案内します。
過去の審議会開催一覧
審議会開催一覧表(第1回から第147回)(PDF:65KB)
関連リンク(大田区例規集・要綱集)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


大田区役所
アクセス・地図・開庁時間〒144-8621 東京都大田区蒲田五丁目13番14号 電話:03-5744-1111(代表)
