令和3年9月11日号
ページ番号:516030223
更新日:2023年9月7日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
Web(HTML形式)版の「おおた区報」を、ご覧になりたい場合は、こちら。

おおた区報 令和3年9月11日号(表紙など)
1ページの主な内容
皆さんのご寄付が子どもの未来を支えます
- 大学等進学応援基金
 - 子ども生活応援基金
 - ご寄付いただける方へ
 
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 大田区奨学生募集(令和4年度大学等進学予定者)
1 貸付型
2 給付型(大学等進学応援基金) - 重症心身障害者通所事業 令和4年度新規利用者
 
健康
- ぜん息キャンプ
 - こども
 - マル乳マル子医療証の更新
 - 新小学1年生の就学時健康診断
 - 障がいのあるお子さんの就学相談
 
傍聴
- 総合教育会議
 
相談
- 特別相談「多重債務110番」
 - 公証週間特別講演会と公証人による無料相談会
 - 生活再建・就労サポートセンターJOBOTA(ジョボタ)
 
募集
- シニアステーション糀谷運営受託法人
 - ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)
 
お知らせ
- 郷土博物館の休館
 
参加・催し
- 展示「ワタシのカラダ×ココロ×仕事」
 - 元気アップ教室(後期)
 - おおむすびグランデュオ蒲田縁市場
 - 都立学校公開講座
1 数学の大学入試問題を解いてみよう
2 基礎から学ぶ数列 - 子育てママのための応募書類対策セミナー
 - 自然観察会「雑木林のみち」秋の森で自然と遊ぼう!
 - 体験講座「大森麦わら象嵌細工」
 - 区民講師講座 「語る」を楽しむ
 - 外国人向け「介護の日本語」講座(8日制)
 - 子ども科学教室 親子講座「ペットボトルロボを作ろう」
 - 緑化普及講座「ベジダンゴ講座」
 - 外国人保護者向け日本語講座「学校プリントを読もう」(5日制)
 - 看護職復職支援研修(3日制)
 
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
図書館だより
高齢者見守りキーホルダー登録と更新のご案内
夜間・休日のご相談は 高齢者ほっとテレフォン
4ページの主な内容
みんなで取り組もう感染対策
- マスクを外しての会話はやめよう
 - 体調が悪いときは外出をやめよう
 - 換気のために空気を入れ替えよう
 
交通ルール・マナーを守って安全なまちに 秋の大田区交通安全運動
セアカゴケグモにご注意ください!
大田区文化祭
いきいきシニア体操(30分)後期
洗足区民センターの催し
- ポップ・ミュージックの70年「映像でたどる音楽史」
 - わいわいボッチャ大会
 
アプリコ&プラザ 催し物案内
次号の区報は
  PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
  Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
  
お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ




