令和4年2月11日号
ページ番号:104934219
更新日:2023年9月7日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
Web(HTML形式)版の「おおた区報」を、ご覧になりたい場合は、こちら。

おおた区報 令和4年2月11日号(表紙など)
1ページの主な内容
デザインする自分らしい老いじたく
- 自分の将来
 - 身の周りの整理
 - 住まいのこと
 - もしもに備える
 - 亡くなった後のこと
 - 社会参加
 
老いじたく経験者からの声
老いじたくを進めるヒント!
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
国民健康保険
- 国民健康保険に加入している方へ
- 結核・精神通院医療給付金受給者証の交付
 - 療養費の給付)
 
 
税
バイク・軽自動車などをお持ちの方へ
健康
在宅で医療を受けたい方のために
求人
内職あっせん相談員
募集
大田区環境アクションプラン(素案)へのご意見
お知らせ
六郷BASE(南六郷創業支援施設)を見学しませんか
中学校夜間学級
自転車の盗難に注意しましょう
「自動通話録音機」を無料で貸し出しています
休館のお知らせ(ゆいっつ、郷土博物館)
参加・催し
展示
「コロナとジェンダー コロナが変えた・コロナが変える 私たちのワーク・ライフ・ヘルス」大森の伝統を学ぶ海苔つけ体験
おおた区民大学
【若者企画講座】Ota City Pride Project「2030SDGsカードゲームで考える、自分と大田区の未来」まなビバ(日本語読み書き教室)公開講座
- 区民講師講座
- 初めてのフラダンス「踊りで知るハワイの文化」
 - 親子で体験!ねんどで春の和菓子づくり
 
 司法書士による区民のための公開講座
「備えて安心 成年後見と相続・遺言」馬込文士の足跡をたずねて散策会
「尾﨑士郎と馬込文士の交遊」家庭教育学習会
「親子で楽しもう!観て考えよう!童話劇ワークショップ」平和の森公園に自生する野草を探そう!(春編)
春休み子ども手話教室
令和4年度からの個人住民税の主な改正点
- 所得税と異なる課税方式を選択する場合の申告方法の見直し
 - 退職所得課税の適正化
 - 住宅借入金等特別税額控除の見直し
 
図書館だより
さくらフェスティバル
池上梅園で春の訪れを感じてみませんか
4ページの主な内容
みんなで取り組もう感染対策
- マスクを外しての会話はやめよう
 - 体調が悪いときは外出をやめよう
 - 換気のために空気を入れ替えよう
 
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
- 住民税非課税世帯
 - 家計急変世帯
 
UDパートナー募集
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
- 新型コロナワクチンの追加接種について
 - 相談窓口
 
プラザ催し物案内
次号の区報は
  PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
  Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
  
お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ




