行政サービス支援員の募集について

ページ番号:233879235

更新日:2025年11月7日

令和8年4月1日採用の大田区行政サービス支援員(会計年度任用職員)を募集いたします。
皆さんの知識や経験等を活かして、大田区で働いてみませんか。
(注釈)
会計年度任用職員は一会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)を超えない範囲で設置する一般職の非常勤職員となります。

募集案内は、このページの一番下にあります。

採用予定人数

50人程度

報酬等

月額164,376円
期末手当、勤勉手当、通勤手当相当額等別途支給
(注釈)
令和8年3月31日時点で当該職としての任用期間が引き続き1年以上ある方は、167,472円

勤務内容

区役所における定型的な業務
(注釈)
パソコンを用いた資料作成・文書作成や区民対応などに従事することになります。

任用期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
(注釈)
当職に在職する者を対象とした次の年度(任用期間)の職の採用選考に、
4回を限度に申し込むことができますが再度の任用を保証するものではありません。

勤務場所

区役所本庁舎、各地域庁舎及び各特別出張所等
(注釈1)
原則、禁煙です。
(注釈2)
具体的な勤務場所は「行政サービス支援員が配置されている職場一覧(令和7年4月1日時点)」を参考にしてください。
なお、記載の勤務場所については、令和7年4月1日時点のものであり、それ以外の勤務場所に配置されることもあります。

応募資格

応募にあたり、特別な資格等は必要ありません。
ただし、地方公務員法等で選考を受けることができないとされる方は受験できません。
詳細は募集案内をご確認ください。

勤務条件等

勤務時間、日数

1日7時間45分、週3日(週23時間15分)
原則、8時30分から17時15分まで
(注釈)
・配置職場に応じ、上記の勤務時間(8時30分から17時15分まで)とは異なる場合もあります。
・公務のため臨時又は緊急の必要がある場合には超過勤務もあります。

休憩時間

60分

休日

原則、土曜日・日曜日に加えて月曜日から金曜日までの間で固定された曜日が週休日となります(週4日)。
また、その週休日に加え、以下が休日となります。
ア 国民の祝日に関する法律に規定する休日
イ 年末年始の休日(12月29日から1月3日までの間。ただし、アを除く。)
ウ 国の行事が行われる日で規則で定める日
(注釈)
配置職場に応じ、上記の週休日及び休日とは異なる場合があります。

休暇

年次有給休暇や夏季休暇、慶弔休暇等の特別休暇が付与されます。
(注釈)
各休暇等の付与については、会計年度任用職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則(令和元年規則第 41 号)及び
職員の育児休業等に関する条例施行規則(平成4年規則第 38号)によります。

社会保険

東京都職員共済組合(健康保険・介護保険・福祉事業(注釈1))、厚生年金保険及び雇用保険に加入となります(任意加入ではありません。)。
(注釈1)後期高齢者医療制度の被保険者は福祉事業のみ適用を受けます。

留意点

記載されている報酬額等については、令和8年度の予算編成に関する議決を経てから確定するものであること、
また、特別区人事委員会勧告等の状況により変更が生じる可能性があることにご留意ください。

選考方法

採用選考は以下のとおり筆記(作文)及び面接により行い、その結果を総合的に判定し、合否を決定します。
筆記
(作文)
課題 「あなたが有している知識や経験を、他の職員と協力しながら、どのように大田区民のために活用していきますか。」
(注釈)800字以内
(注釈)電子申請サービス(LoGoフォーム)上で入力して提出
面接 面接日 令和8年1月26日、27日、28日、29日、30日のうち指定された日
(9時ごろから19時ごろまでを予定)
(申込者数等の事情により上記以外の日に実施する可能性があります)
面接時間 15分程度
場所 大田区役所本庁舎(予定)
備考 面接日時等の詳細については、面接実施通知書にてお知らせします。

合格者の発表方法

令和8年2月中旬に採用選考受験者全員に合否の結果をお知らせする予定です。

申込方法

インターネットによる方法(電子申請)でお申し込みください。
LoGoフォームのページへアクセスし、画面の指示に従ってすべての必須項目を正しく入力して、下記申込期間中に送信してください。

(上記LoGoフォームのURL)

インターネットによる方法(電子申請)詳細
申込期間 令和7年11月7日(金曜日)から
令和7年12月8日(月曜日)午後5時まで【受信有効】
(注釈)期間中に正常に受信したものを有効とします。時間に余裕をもって申し込んでください。
注意事項 ・携帯電話、スマートフォンの設定で迷惑メール対策としてドメイン指定受信設定をされている場合に、LoGoフォーム「logoform.jp」からのメールを受信できない場合がございます。ドメイン「logoform.jp」からのメールが受信できるように設定してください。
・申込みをした場合、採用選考の申込みを受け付けた旨記載のメールを送信します。メールが届かない場合は申込期間中に必ず問合先までご連絡ください。
・システムの保守警備のため申込期間中にシステムを停止する場合や、予期せぬ機器停止及び通信障害が起きた場合のトラブルについては、責任を一切負いません。
・二次元コードは、コードスキャナーアプリやラインのQRコードリーダーなどではなく、標準カメラアプリで読み込んでください
・複数の申込みはできません。複数申込みされた場合、最初に受信したもの以外は無効とします。
・受験を取りやめる事情や申込内容(住所や電話番号等)に変更が生じた場合は、問合先までご連絡ください。
・作文の入力がありますので、課題「あなたが有している知識や経験等を活用し、どのように他の職員と共に大田区に貢献しますか。」(800字以内) をあらかじめご用意ください。

募集案内、選考申込書

詳細は募集案内をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

人事課

人事担当
電話:03-5744-1152
FAX :03-5744-1507
メールでのお問い合わせ