令和7年度子ども家庭相談員(心理士)(会計年度任用職員)募集
ページ番号:879766509
更新日:2025年11月7日
大田区子ども家庭支援センターでは、「子ども家庭相談員(心理士)」(会計年度任用職員)を募集します。
書類選考後、採用面接を実施します。
詳細は本募集ページ下部にある「募集案内」をご覧ください。
(注)「会計年度任用職員」は、一会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)を超えない範囲で設置する一般職の非常勤職員となります。
令和8年1月1日付採用の募集について
採用職務名
大田区子ども家庭相談員(心理士)
採用予定人数
若干名
業務内容
(1)子どもや家庭の抱える問題や不安、悩みへの相談対応(電話対応、窓口対応)。
(2)子ども家庭支援センターが実施する子育てひろばにおける子育ての不安や悩みへの相談対応。
(3)(1)と(2)に掲げる業務に付帯する業務に関すること。
受験資格
次の(1)と(2)の2つの要件を満たす方
(1)次の(ア)又は(イ)のいずれかに該当する方
(ア)臨床心理士若しくは、公認心理師の資格を有し又は資格取得見込みであり、子育てに関する相談業務の経験がある方。(学校心理師、認定心理士等は不可。)
(注)資格取得見込みとは、資格審査に合格し、資格証明書の交付手続き中のことは指します。
(イ)心理学に関する修士以上の学位を有し、子育てに関する相談業務の経験がある方。
(2) 地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない方。
労働条件等
(1) 職の位置づけ
地方公務員法第22条の2第1項第1号に定める会計年度任用職員の職となります。
(2) 任用期間
令和8年1月1日から令和8年3月31日(任用日については要相談)
(注)当職に在職する者を対象とした次の年度(任用期間)の職の採用選考は行いません。
(3) 勤務場所
子ども家庭支援センター キッズな大森、キッズな蒲田、キッズな洗足池の子育てひろばのいずれか
(4) 勤務日数・勤務時間等
1日実働7時間45分・週4日(土曜日の勤務もございます。)
午前9時30分から午後6時15分(うち休憩時間60分)
超過勤務・休日労働は原則なし(ただし、研修等により超過勤務となる場合があります。)
(5) 休日
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)・勤務割振り日以外の日
(6) 休暇
慶弔休暇等の特別休暇が付与されます。
(注) 各休暇等の付与については、会計年度任用職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則(令和元年規則第41号)及び職員の育児休業等に関する条例施行規則(平成4年規則第38号)によります。
(7) 報酬・手当等
報酬月額 251,136円
通勤手当相当額・超過勤務手当相当額 支給あり
東京都職員共済組合(短期給付(健康保険))、厚生年金保険・公務災害補償保険・雇用保険 適用あり
(注) ただし勤務期間等の条件を満たす場合に限ります。
(8)留意点
採用はすべて条件付きのものとし、採用後1カ月間を良好な成績で勤務したときに会計年度任用職員として正式採用となります。
選考方法
書類選考後に面接を実施し、書類選考及び面接選考の結果を総合的に勘案し、内定者を決定します。
申込方法
次の(1)から(3)の書類を提出先に郵送又は持参してください。
提出書類
(1) 選考申込書兼履歴書(本募集ページ下部に掲載されている様式を使用してください。)
(2) 資格を証明する書類の写し
(3) 作文
【作文課題】
『子ども家庭支援センターにおける子ども家庭相談員の役割及び取り組むべきこと』
【文字数】
800字以上1,000字以内(自筆、ワープロの指定はありません。消えるボールペン不可。)
【提出先】
〒143-0016 大田区大森北四丁目16番5号
大田区子ども家庭支援センター 地域子育て推進係 採用担当
(注) ご提出いただいた書類はお返ししません。
【提出期限】
令和7年11月7日(金曜日)から令和7年11月28日(金曜日)までに必着
募集案内等
令和7年度:募集案内_子ども家庭相談員(心理)1月1日付(PDF:185KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ




