
2歳児預かり定期事業について
更新日:2021年1月1日
私立幼稚園が保育の必要性がある2歳児又は満2歳児に対して実施する一時預かり事業です。
対象者
大田区在住の2歳児又は満2歳児で「保育の必要性のある」児童。
実施園
福音ルーテル教会大岡山幼稚園(2021年4月〜)
実施日
基本的に月曜日から金曜日まで
実施期間
7時30分〜18時30分
料金
実施園にお問い合わせください。
大田区への提出書類
次で説明する保育の必要性のわかる就労証明書等(各保護者分)の「提出書類」を郵送または持参により提出ください。申請書の提出は不要です。
大田区では2歳児定期預かり事業において、保育の必要性のあることを確認するだけであり、認定書による通知は行いません。確認できた場合は、幼稚園経由等で保護者に連絡します。
なお、すでに3号認定(6か月以内の認定に限る)を保有している場合は、その写しのみを提出ください。
確認要件
@就労(月48時間以上の就労)
A妊娠・出産(継続的に認められる要件ではありません。)
B就学(大学等に概ね月12日以上通学している)
C疾病・障害(保護者が病気、障害を理由に保育に当たれない)
D同居親族等の介護・看護(日常的な介護、病院付き添い等のため保育に当たれない)
E求職活動(継続的に認められる要件ではありません。)
Fその他(災害による家屋の損傷に係る事由により保育に当たれないなど)
提出書類
@会社員・公務員は就労証明書△(大田区指定様式)。
自営業は就労状況申告書△(大田区指定様式)及び確定申告書写し及び開業届・営業許可証。
A母子手帳の写し(名前と出産予定日がわかるページ。)。
B在学証明書及び時間割。入学予定の場合は合格通知書。
C疾病は、診断書※。障害は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し。
D同居親族の介護は、介護保険証の写し及びケアプラン。看護は、診断書※。
E求職活動状況申立書△(大田区指定様式)
F罹災証明書など。
※「診断書」は、3か月以内に発行され、保育に当たれない旨及び疾病期間の記載のあるもの。
※各書類の余白に@2歳児定期預かり、A幼稚園名、B園児名を記載してください。
※△印の書類は、大田区ホームページからダウンロードできます。


