大田区でものづくりをするメリット
ページ番号:498955838
更新日:2025年8月27日
羽田空港から至近。都心からのアクセスも抜群
東京国際空港(羽田空港)は、国内線と国際線をあわせ、年間8,188万人(令和5年度)の旅客者数がある世界でも有数の空港であり、国内外の各地とつながる日本の玄関口です。
2010年の再拡張以降、国内外のハブ空港としての機能を拡充してきました。
また、国際的なビジネス展開で活躍の進む、ビジネスジェットの離発着の利用時間についても、
24時間可能になっているなど、ビジネスに利用しやすい空港です。
今後も、欧米や長距離アジアも含めた高需要・ビジネス路線が展開され、
羽田空港の充実した国内線ネットワークを活かして、
国際線と国内線の乗り継ぎ拠点としてのハブ機能が強化されていきます。
蒲田エリアからの所要時間
品川駅まで…約6分(京急本線・快特利用)
東京駅まで…約20分(京浜東北線・快速利用)
新宿駅まで…約35分(京急本線・快特+JR山手線利用)
横浜駅まで…約11分(京急本線・快特利用)
羽田空港第3ターミナル駅まで…約8分(京急空港線利用)
(注釈1)ダイヤ等改正により時間が変わる可能性があります。
大田区独自のものづくりネットワーク
大田区の製造業では、地域内での協力と情報共有の文化から生まれた独自のネットワークがあります。
多くの中小企業が集まる工業地帯として発展していく中での相互協力が築きあげたもので、
仕事の受注や納期調整、さらには技術的なノウハウを共有しています。
具体的にはハブとなる企業が顧客から依頼を受けた際に、自社では「切削」作業しかできなくても、
「穴あけができる工場」「研磨ができる工場」といった近くの工場に工程をまわして、発注された製品を納品するといった対応です。
個々の企業が独自性を持ちながらも密接に連携し合うこのネットワークは、
競争と協力のバランスを保ちながら地域経済を支える重要な要素となっています。
大田区産業プラザを中心とした手厚い支援体制
大田区産業プラザ(PiO)
京浜急行線京急蒲田駅から徒歩3 分という好立地にあり、
大田区での起業や操業などに関する様々な支援事業をワンストップで提供する施設です。
大田区産業プラザには、大田区産業振興課、公益財団法人大田区産業振興協会があるほか、
産業支援団体等が数多く入居しています。
これらの支援機関は、区内企業への支援として、新規顧客の開拓、海外展開、商談会・展示会への出展、機器利用などの多彩な活動をしています。
大田区産業プラザ内には、1,600 平方メートルの大展示ホールや、情報・AV 設備が充実した特別会議室、
大規模な商談会等が開催できるコンベンションホールなどが備わっており、海外からの利用や、全国規模のイベントにも活用されています。
(注釈1)令和7年~9年までは、産業プラザは大規模改修の予定です。
大規模展示ホールをはじめとした施設の活用を検討されている方は、
最新情報をご確認ください。→大田区産業プラザPiOのHP
経営総合相談窓口 「PiO フロント」
大田区産業プラザ1階入口に、
区内企業や大田区内で創業を考えている方を対象とする、
各種ビジネス相談に応じる総合窓口「PiO フロント」
を設置しています。
ここでは、大田区産業プラザ内の産業支援団体をはじめとした
国や東京都等の支援機関窓口への橋渡しを行うほか、
経営改善、技術・生産性の向上、知財の活用などの課題に対して
資格・経験を有する専門家を派遣する「ビジネスサポートサービス」
や、事業計画の策定、資金調達、販路拡大の方法など
創業期の課題解決に向けて「創業相談」などを実施しています。
各サービスの詳細はこちらをご確認ください。
→経営・創業相談(大田区産業振興協会HP)
お問い合わせ
産業振興担当(調整・工業)
大田区南蒲田一丁目20番20号
電話:03-5744-1376
FAX:03-6424-8233