ものづくりに最適な地域特性と操業環境

ページ番号:763351429

更新日:2025年8月27日

大田区は23 区で一番大きな面積を有し、
羽田空港や臨海部、田園調布などバラエティに富んだ地域で、
それぞれのエリアに産業の特徴があります。

また、住工調和を目的とした産業支援施設(工場アパート)や創業支援施設等があり、
多様な企業ニーズにあわせた立地や施設の選択が可能です。

各地域の特色

地図

仲池上地区、大森西地区

準工業地域で構成された地域で企業規模は小さい傾向があります。
仲池上地区は、産業用機器製造業などが多く、
大森西地区は、電子機械製造業などの集積があります。

下丸子矢口地区

多摩川沿いの矢口、下丸子地域には、計器やネジといった精密機械の工場が多く集まっています。
一方、大規模な工場もこのエリアに集まっています。

六郷地区、萩中本羽田地区

多摩川河口の地域であり、京浜急行雑色駅の近くに区内有数の大規模な商店街があり、
住宅と工場がそばにある地区です。機械金属加工の小規模な工場が多く集まっています。

臨海島部地区

京浜島・城南島・昭和島といった埋立島部は、主に工業専用地域、準工業地域となっています。
昭和50 年頃の集団移転により、鋳鍛造、鉄工、塗装、めっきといった素形材・表面処理産業が
多く立地しています。

蒲田駅周辺地区

区の中心商業地であるとともに、区役所などの公共施設が集積しています。
蒲田駅・京急蒲田駅間は、区画整理による基盤整備がなされ、両駅を結ぶ大規模な商店街をはじめ、
商業用地が集積しています。

羽田空港地区

日本の玄関口である東京国際空港(羽田空港)があり、国内外からの人や情報が行き交います。
羽田空港沖合展開事業と再拡張事業で発生した土地を「HANEDA GLOBAL WINGS」と称し、
「未来に向けて羽ばたくまちづくり」を推進するエリアとなっています。
エリア内には、公民連携により開業した羽田イノベーションシティ(HICity) があります。

大森南地区、糀谷羽田地区

臨海部に接し、工業系の用途地域の面積が大きく、
工場専用地域もあるため、比較的規模の大きい工場や物流施設が立地しています。

工場アパート等

工場の操業環境を整備し、産業と生活環境の調和を図るためにつくられた集合型の賃貸工場です。
建物は、土地の有効利用のため4-5階建てのビルになっており、複数のユニット(部屋)で構成されています。
広さや耐荷重など、様々なタイプを準備して幅広いニーズに対応しています。

公設公営

下丸子テンポラリー工場

工場を建て替える方などのための一時操業を目的とした施設。

詳細はこちら→下丸子テンポラリー工場

本羽田二丁目工場アパート

住工合築型の建物で、1・2 階が工場、3 階より上が区民住宅。

詳細はこちら→本羽田二丁目工場アパート

テクノWING(本羽田二丁目第二工場アパート)

工場棟と住宅棟(ウイングハイツ)を同一敷地内に配置。

詳細はこちら→テクノWING(本羽田二丁目第二工場アパート)

六郷BASE(大田区南六郷創業支援施設)

新規創業者や新分野進出を目指す中小企業を対象としたインキュベーション施設。

詳細はこちら→六郷BASE (大田区南六郷創業支援施設)

公設民営

テクノFRONT 森ヶ崎(大森南四丁目工場アパート)

加工型企業と研究開発型企業が入居。

詳細はこちら→テクノFRONT 森ヶ崎(大森南四丁目工場アパート)

民設公営

Techno Square Haneda(インダストリアルパーク羽田大田区産業施設)

1 ユニット約1,000 平方メートル超の床面積があり、24 時間操業可能な首都圏最大級の産業施設。

詳細はこちら→Techno Square Haneda(インダストリアルパーク羽田大田区産業施設)

OTA テクノCORE(東糀谷六丁目工場アパート)

精密加工分野の企業や機械金属系研究開発企業などが入居。

詳細はこちら→OTA テクノCORE (東糀谷六丁目工場アパート)

民設民営

桂川精螺技術集積所

innoba(イノーバ)大田

旧羽田旭小学校敷地活用事業

「つくると暮らすを一体に。」がコンセプト。
工場アパートと共同住宅兼店舗を令和9年度に整備予定。

詳細はこちら→旧羽田旭小学校敷地活用事業

お問い合わせ

産業振興課

産業振興担当(調整・工業)
大田区南蒲田一丁目20番20号
電話:03-5744-1376
FAX:03-6424-8233