コミュニケーションっていろいろ

ページ番号:155522556

更新日:2025年9月30日

このページでは、 しょうがいのある ひとがどんなことで こまることがあるのか、 わたしたちがどういうふうに 手助てだすけできるのかを 一緒いっしょかんがえるきっかけとなる 情報じょうほうを、会話形式かいわけいしきでわかりやすくおとどけします!
登場人物紹介とうじょうじんぶつしょうかいこちら

とあるのふたりの会話かいわです

蒲田かまたさん)最近さいきん大田区おおたく公式こうしきXでは手話しゅわ動画どうが配信はいしんされているね
大森おおもりさんた?

大森おおもりさん)あ、みたよ!わか職員しょくいんひと手話しゅわ紹介しょうかいしている動画どうがだよね。
最近動画さいきんどうがをみながら勉強べんきょうしているんだ。

蒲田かまたさん)手話しゅわおぼえたら、みみこえないひととも意思疎通いしそつうができてうれしくなるよね。
ところで、意思疎通いしそつう手段しゅだんには手話以外しゅわいがいにもあるってってる?

大森おおもりさん)うーんなんだろう?あ、点字てんじとかかな?

蒲田かまたさん)そうだね、点字てんじえないひとにとっては大事だいじ意思疎通手段いしそつうしゅだんだよね。
視覚障しかくしょうがいのかたがつかう意思疎通手段いしそつうしゅだんにはほかにも「音訳おんやく」っていうのがあるよ。

大森おおもりさん)音訳おんやく朗読ろうどくいたことがあるけど…なにちがうの?

蒲田かまたさん)朗読ろうどく感情かんじょうれて、表現ひょうげんゆたかにげるもので、
音訳おんやく感情かんじょうれずにむもののことだよ。

大森おおもりさん)へえ、げにも種類しゅるいがあるんだね。
ほかにも意思疎通手段いしそつうしゅだんってなにがあるの?

蒲田かまたさん)イラストや文字もじがかいてあるボードはみたことがある?
これはコミュニケーションボード(注釈1)と言って、聴覚障ちょうかくしょうがいや、知的障ちてきしょうがいがあるひとたちが意思疎通いしそつうするために使つかうんだ。障害福祉課しょうがいふくしか窓口まどぐちにもおいてあるよ。

大森おおもりさん)そうだったんだ。今度見こんどみてみよう。
ところでからだうごかしにくいひとや、はなすことがむずかしいひとはどうやって意思いしつたえればいいんだろう。

蒲田かまたさん)からだうごかしたりはなすことがむずかしいひとは、指先ゆびさきあし視線しせんなど
そのひと使つかいやすい手段しゅだん使つかいながらパソコンなどを操作そうさして
意思いしつたえる手段しゅだんもあるよ。(注釈2)

大森おおもりさん)なかには便利べんりなものがたくさんあるんだね。
しょうがいの特性とくせいやそのひとにあったコミュニケーション方法ほうほうをしり、
しょうがいのあるひともないひともコミュニケーションがとれる社会しゃかいになるといいなあ。

(注釈1)コミュニケーションボードれい

障害福祉課しょうがいふくしかのコミュニケーションボードです。

(注釈2)意思伝達装置いしでんたつそうちれい

あたま手足てあしうごかすことがむずかしいひとのためのコミュニケーションの道具どうぐです。
この装置そうちうごきを使つかって、意思いしつたえることができます。
画面がめん表示ひょうじされた文字もじつめると、その文字もじえらばれて文章ぶんしょうつくれる仕組しくみです。
特別とくべつなカメラがどの文字もじているかを判断はんだんしてくれるので、自分じぶん気持きもちやかんがええをつたえることができます。

お問い合わせ

障害福祉課

電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592