「窓口での対応」

ページ番号:468086950

更新日:2025年11月6日

内部障ないぶしょうがいのかた順番じゅんばんさきにしてほしいともうました。このましい対応たいおうはどちらでしょうか?

A

理由りゆうわずに、まりとおり順番じゅんばんならんでもらう

B

どのようなことでこまっているか、事情じじょうをたずねる

内部障ないぶしょうがいとは?

内部障ないぶしょうがいの特性とくせい

内部障ないぶしょうがいには、心臓しんぞうはい腎臓じんぞうちょう膀胱ぼうこう肝臓かんぞう免疫めんえきちからよわくなる病気びょうきなど、いろいろあります。
これらのしょうがいは、ときには難病なんびょう原因げんいんきることもあります。
このような病気びょうきは、毎日症状まいにちしょうじょうわることがあります。おな病気びょうきでも、ひとによって症状しょうじょうからだ状態じょうたいちがうこともよくあります。

内部障ないぶしょうがいの特徴とくちょう

外見がいけんからわかりにくい
全身状態ぜんしんじょうたい低下ていかしているため、つかれやすく長時間立ちょうじかんたっていることがむずかしい
などがあります。そのため、一人ひとりひとりの状況じょうきょうわせた理解りかいたすけが重要じゅうようです。

このましい対応たいおうは…

このましい対応たいおうは「B」です。
しょうがいがあるかたへの対応たいおうでは、できること・できないことを明確にめいかくしたうえで、丁寧ていねいはなしきながら説明せつめいすることが大切たいせつです。
たとえば、れつならぶことがむずかしいかた場合ばあいは、すわっててる椅子いす用意よういしたり、べつ部屋へや案内あんないするなど、無理むりのない範囲はんい対応たいおうします。
これは、しょうがいの特性とくせいわせた配慮はいりょをすることがもとめられているからです。
また、症状しょうじょうにはなみがあり、その時々ときどき必要ひつようなサポートがわる場合ばあいがあります。
一人ひとりひとりの状態じょうたいわせて、柔軟じゅうなん対応たいおうすることを心掛こころがけましょう。
合理的配慮についての詳細はこちら

お問い合わせ

障害福祉課
電話:03-5744-1700
FAX :03-5744-1592