思いやりがつなぐ社会

ページ番号:421375776

更新日:2025年8月26日

突然とつぜんですが、みなさんはこんなことをかんがえたことはありませんか?
しょうがいがあるって、具体的ぐたいてきにどういうこと?」
こまっている人がいたら、どうやって手助てだすけすればいいんだろう?」
「そもそも、自分じぶんにできることなんてあるのかな?」
そんな疑問ぎもんまよいをひとつずつきほぐして、みんなで「しょうがい理解りかい」をふかめていくことが、このページの目的もくてきです。
このページでは、しょうがいのあるひとがどんなことでこまることがあるのか、わたしたちがどういうふうに手助てだすけできるのかを一緒いっしょかんがえるきっかけとなる情報じょうほうを、会話形式かいわけいしきでわかりやすくおとどけします!

登場人物とうじょうじんぶつ紹介しょうかい

名前なまえ 大森おおもりさん
趣味 バスケ観戦かんせん
福祉部署ふくしぶしょはたらきたいとおもっている。

名前なまえ 蒲田かまたさん
趣味しゅみ チアダンス。
最近さいきん手話しゅわ勉強べんきょうはじめている。

とあるのふたりの会話かいわです

大森おおもりさん)このまえものをしていたらくるまいすを使用しようしているおきゃくさんがいて、たかいところにある商品しょうひんれなくてこまっているようだったんだ。勇気ゆうきをだしてこえをかけたら、とても感謝かんしゃしてくれんだ。

蒲田かまたさん)それはよかったね。みんなが大森おおもりさんが行動こうどうしたようなおもいやりをててたらいいな、とおもうよ。でもひとでみてわからないしょうがいもあるからむずかしいよね。

大森おおもりさん)そうなんだよね。まえにも、せまみちあるいているときにくるまがクラクションをらしたからわたしくるまていることに気付きづいたのだけど、まえあるいていたかたづかなくてぶつかりそうになっていたこともあったんだ。

蒲田かまたさん)そんなあぶないことがあったんだね。づかなかったのはなんでだろう?そのかた大丈夫だいじょうぶだった?

大森おおもりさん)そうなの。くるまとおりすぎるとびっくりしてころんでしまっていて、大丈夫だいじょうぶですか?ってこえをかけたら、携帯電話けいたいでんわった画面がめんで「大丈夫だいじょうぶです」ってみせられて。その時私ときわたしは、聴覚ちょうかくしょうがいがあったことにづいたんだ。

蒲田かまたさん)そうだったんだ。くるま運転うんてんしているかたも、聴覚ちょうかくしょうがいがあるひとやすぐにけることがむずかしいひともいると想像そうぞうしてけてほしいね。

大森おおもりさん)そうだね。こまっているひとをみんながおもいやるやさしいまちにするには、どんなことにこまっているひとがいるのか、どんなことができるのかをることが大事だいじだなっておもったよ。

大田区おおたくでは…

だれもが自分じぶんらしくきるために、しょうがいのあるひともないひとたがいの人格じんかく個性こせい理解りかいし、尊重そんちょう社会しゃかいをめざします。「どのようなことにっているひとがいるのか」「わたしたちにできること」などしょうがい理解りかいふかめるために発信はっしんしていきます。ぜひごらんください。

しょうがいのあるかた社会的しゃかいてきなバリア(困難こんなんさ)をのぞくためには、だれにでもできることがあります。まずはわたしたちと「ること」からはじめてみませんか?

お問い合わせ

障害福祉課

大田区蒲田五丁目13番14号
電話:03-5744-1700
FAX:03-5744-1592