ファミリー・サポートおおた

ページ番号:575776867

更新日:2025年7月18日

ファミリー・サポートおおたとは

育児のお手伝いをしてほしい方(利用会員)と育児のお手伝いをしたい方(提供会員)の両者を登録して、地域において子育ての相互援助を行う会員制の仕組みです。

依頼できる主な援助内容

・保育園、幼稚園、学童保育の送迎と、その前後の預かり
・保護者の外出時の預かり
・産前産後の兄弟姉妹の送迎
・保護者のリフレッシュのための預かり

依頼できない援助内容

・保護者と一緒に行う活動
・家事援助や学習の指導
・病児の送迎を含む活動
・大人のいない利用会員宅への送迎を含む活動
・こどもを入浴させること
・提供会員の自家用車を使用する活動

会員資格

提供会員

・大田区に在住の20歳以上で心身ともに健康な方
・地域の子育て支援に熱意があり、この事業の趣旨を理解され、ご賛同いただける方。

利用会員

・大田区に在住か在勤の方で、生後4ヶ月からおおむね12歳(小学生)までのお子さんの育児の援助を受けたい方
・この事業の趣旨をよく理解いただける方

会員登録について

「提供会員」 として登録する

区が主催する「提供会員養成講座」を受講し、修了すること。
現在、令和7年9月及び10月開催の講座受講者を募集しています。

詳細は下記の開催内容をご確認ください。

開催内容
9月 子ども家庭支援センター(キッズな大森)実施分 10月 消費者生活センター 実施分
日時 カリキュラム 講師 日時 カリキュラム 講師
1日目 9月1日 月曜日 10時から11時50分 オリエンテーション 子育て
コーディネーター
1日目 10月17日 金曜日 10時から11時50分 オリエンテーション 子育て
コーディネーター
13時から15時 発育・発達・健康・事故と安全 医師  12時50分から14時05分 こどもとの暮らしとケア 看護師
2日目 9月8日 月曜日 10時から12時 保育の心・こどもの遊び 保育士 14時15分から15時30分 こどもの栄養と食生活 栄養士
12時50分から14時05分 こどもとの暮らしとケア 看護師 2日目 10月22日 水曜日 10時から12時 支援を必要とするこどもの預かり こども発達センター
わかばの家
14時15分から15時30分 こどもの栄養と食生活 栄養士 13時から15時 保育の心・こどもの遊び 保育士
3日目 9月10日 水曜日 10時から12時 救急救命講習 日本赤十字社
東京都支部
3日目 10月23日 木曜日 10時から12時 心の発達過程と保育者の関わり 臨床心理士 
13時から15時 心の発達過程と保育者の関わり 臨床心理士 13時から15時 発育・発達・健康・事故と安全 医師
最終日 9月12日 金曜日 10時から12時 支援を必要とするこどもの預かり こども発達センター
わかばの家
最終日 10月24日 金曜日 10時から12時 救急救命講習 日本赤十字社
東京都支部
13時から15時 サービスの提供のために・修了式 子育て
コーディネーター
13時から15時 サービスの提供のために・修了式 子育て
コーディネーター
定員 先着 20名(定員になり次第締め切ります) 定員 先着 25名(定員になり次第締め切ります)
会場 子ども家庭支援センター(キッズな大森)3階会議室 大田区大森北4-16-5 会場 消費者生活センター 2階 大集会室 大田区蒲田5-13-26
対象  子育て支援のボランティアとして活動を希望する、20歳以上で区内在住の心身ともに健康な方
受講料  無料

申込方法

電子申請又は住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話番号を明記の上、葉書か封書 

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。リンク:ロゴフォームにリンクします。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。リンク:ロゴフォームにリンク

「利用会員」 として登録する

(1)か(2)のどちらかの方法を選び登録してください。

「(1)区公式You tubeを視聴(約15分)」を選んだ方は説明会の参加は不要です。

(1)区公式 You tubeを視聴 (約15分)
利用会員登録希望の方はこちらから
 ↓

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(動画)利用会員の登録説明

提出書類について
・利用会員入会申込書
・視聴確認書
・登録者及びお子さんの証明書類のコピー
 (住所・氏名・生年月日が確認できるもの:健康保険証、運転免許証、医療証 等)
 ファミリー・サポートおおた大森事務局に郵送、もしくは持参してください。

(注)上記の 「利用会員入会申込書」と「視聴確認書」につきましては、ご自宅で印刷ができない場合、下記「ファミリー・サポートおおた大森事務局」から郵送しますのでご連絡ください。

(注) 「活動の手引き(会則)」につきましては、WEB上でご確認いただきますようお願いいたします。

(2)利用会員登録説明会に参加 (説明・登録含め約1時間15分)
・お住いの住所に関係なく、どの会場でも登録できます。
・事前に予約が必要です。下記「ファミリー・サポートおおた大森事務局」へご連絡ください。(定員になり次第締切)

ファミリー・サポートおおた大森事務局   (電話)03-5753-1152

令和7年度 利用会員登録説明会

令和7年度 利用会員登録説明会(会場・曜日・時間)
会場 住所 曜日 時間
キッズな大森  大森北4-16-5  第3火曜日 午前10時30分から
キッズな洗足池  上池台2-35-18  第3土曜日
キッズな蒲田  西蒲田7-49-2-2階  第1土曜日
キッズな六郷  仲六郷2-44-11-3階  第3土曜日 午後3時から

ご利用について

利用時間

午前6時から午後10時まで。宿泊はできません。

謝礼金

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで、1時間800円
上記以外の時間帯は、1時間900円

保育する場所

原則として、提供会員の自宅でお預かりいたします。

補償制度について

会員は事故に備え、補償保険に加入しています。保険料は区が負担いたします。

紹介ビデオ

提供会員の援助活動の様子を動画で紹介しています。

シティーニュースおおた 平成30年7月号(特集:ファミリー・サポートおおた 提供会員の活動)

各種様式

お問い合わせ

電話:03-5753-1152
FAX:03-3763-0191
受付時間 月曜日から土曜日の午前9時から午後6時まで(日曜日、祝祭日、年末年始はお休み)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

「ファミリー・サポートおおた」についてのお問い合わせは、
ファミリー・サポートおおた大森事務局
電話:03-5753-1152
FAX: 03-3763-0191
 
子ども家庭支援センター

大田区大森北四丁目16番5号
電話:03-5753-1153
FAX:03-3763-0199
メールによるお問い合わせ