避難所生活を健康に過ごすための「健康支援カード」(音声版)

ページ番号:895595805

更新日:2021年11月29日

このページには、「避難所生活に係る健康支援カード」音声版の目次が掲載されています。
目次をクリックすると、録音音声により、その内容をお聴きいただけます。
なお、この音声版は、障がい者総合サポートセンター声の図書室で製作したCDを再生したものです。

避難所生活に係る健康支援カード〔音声版〕
タイトル 11秒
表紙説明 2分38秒
目次 1分55秒
被災者の皆さまへ 避難所生活で健康に過ごすために 4分52秒
1 水分について 34秒
特に、水分補給に関して注意する人 1分27秒
飲料水の衛生 22秒
2 トイレをきれいに使いましょう 5秒
配管の状況が確認されるまでは、水は流せません 36秒
避難所にあるトイレ等(2019.4.1現在) 1分41秒
簡易トイレの使い方(まずは、これを使いましょう) 1分48秒
トイレの衛生対策 31秒
3 エコノミークラス症候群とは 5秒
どんな症状(初期症状)? 17秒
重症化すると・・・ 32秒
なぜ起きるの?原因は? 44秒
4 生活不活発病とは/チェックリスト 7秒
どんな症状? 9秒
なぜ起きるの?原因は? 27秒
予防のポイント 44秒
発見のポイントから早く発見し、早めの対応を 27秒
生活不活発病チェックリスト 3分16秒
エコノミークラス症候群と生活不活発病の予防 7秒
  運動 2分8秒
生活 1分1秒
5 熱中症の予防 5秒
どんな症状(初期症状)? 9秒
なぜ起きるの?原因は? 22秒
特に注意が必要な人 12秒
こんな症状があったら熱中症を疑いましょう 1分37秒
予防方法 32秒
熱中症の応急処置 1分56秒
6 感染症の予防 5秒
可能な限り、マスクを着用しましょう 18秒
可能な限り、人と人との間隔をとりましょう 15秒
手洗い、手指消毒をきちんと行いましょう 33秒
手を洗うときのポイント 1分4秒
うがいなど、喉の清潔を保つ 1分3秒
身体をあたためる 18秒
体調不良時・発熱時 14秒
ノロウイルスの感染を広げないために 2分2秒
7 衛生的な室内環境づくり 5秒
窓を少し開け常に換気or窓全開で30分ごと数分間換気 1分6秒
土足と作業服の管理 38秒
布団の管理 39秒
床の掃除 24秒
8 食品・飲料水の取扱い、食中毒予防 25秒
食品(お弁当など)の取り扱いについて 32秒
飲み水の注意点 1分11秒
消費期限を守る 24秒
食べ物の色が変わっている、味やにおいがおかしいとき 15秒
手洗いの徹底 14秒
下痢、腹痛、おう吐などの症状を起こしたとき 15秒
9 口腔ケア 36秒
うがいや歯ブラシ 42秒
歯ブラシと少量の水で歯をみがくとき 41秒
歯ブラシがないとき 39秒
唾液を出す工夫をしましょう 16秒
耳の前、頬、あごの下を優しくマッサージ、温める 1分33秒
舌体操 36秒
災害時に見られる歯に関する主な症状と対応 1分46秒
歯科医療が必要な場合は、避難所運営責任者に伝える 27秒
10 栄養バランスに気を付ける 28秒
主食・主菜・副菜を揃えて食べる 53秒
お皿の工夫 11秒
乳幼児の食事 1分4秒
食事選びのポイント 2分39秒
11 こころと体の変化を受入れる 17秒
被災した人ならだれでもが感じること 40秒
体に起こりやすい変化 54秒
少しでも乗り越えやすくするために 19秒
子どもたちのこころのケア 23秒
次のような関わりをしましょう 39秒
以下の場合は、専門家(精神医療チーム等)に相談する 59秒
12 妊産婦・乳幼児のセルフケア 22秒
食事について 1分5秒
病気の予防や環境の整備など 58秒
セルフチェック項目(自覚症状)に1つでも該当がある場合は、要受診 14秒
(妊婦用) 2分30秒
(乳児用) 1分53秒
13 世帯用カルテ 2分22秒
相談・指導内容などの経過(世帯用メモ) 45秒
お薬の処方履歴(世帯用メモ) 41秒
自由メモ 17秒
後枠 26秒

ご視聴いただくには「Windows Media Player」が必要です。お持ちでない方は、次のマイクロソフト社のホームページからダウンロード(無償)してインストールしてください。

Windows Media Player ダウンロード
Windows Media Player は、米国 Microsoft Corporation の米国、およびその他の国における商標です。

お問い合わせ

健康医療政策課

電話:03-5744-1264
FAX :03-5744-1523
メールによるお問い合わせ
  
障がい者総合サポートセンター
大田区中央四丁目30番11号
電話:03-5728-9133
FAX :03-5728-9136
メールによるお問い合わせ(障がい者総合サポートセンター)