
おおた写真ニュース
区民の皆様に、大田区や地域への関心を高めていただくために、区内で行われたイベントや区の取り組みなど、旬の話題を写真で紹介しています。
毎月1回の発行で、区の施設にも掲示しています。
- 令和3年1月発行
「多摩川台公園」「区内企業から飛沫防止製品の寄付」「大田区が誇る和の手仕事」「官学連携による感染症対策アドバイス」 - 令和2年12月発行
「日本一のゆずりあい交差点「七辻」」「コロナ下の防災訓練」「逃げ遅れゼロへ!」「昭和20年代から続く馬込のシクラメン栽培」 - 令和2年11月発行
「リサイクル時代の先駆け タイヤ公園」「大田区初!ランニングステーション」「「はねぴょん号」運行開始!」「先端技術と日本文化の融合羽田イノベーションシティ始動」 - 令和2年10月発行
「名馬 『磨墨』」「多摩川に残る天然干潟」「風水害への事前の備え」「小学生がものづくりの技術を体験」 - 令和2年9月発行
「知る人ぞ知る、区内のさざれ石」「海を渡る鳥、大田区で子育て」「アプリコ大ホールを独り占め」「災害時に向けた安全・安心への取り組み」 - 令和2年8月発行
「六郷用水」「あじさいの丘」「LINEによる情報発信」「町工場の技術が詰まった新型コロナウイルス対策」 - 令和2年7月発行
「官学連携の力でコロナ禍に立ち向かう」「遠くからでも目を引くオレンジ色」 - 令和2年6月発行
「技術力が光る 町工場製の飛沫防止パネル」「マスクなどの寄贈」 - 令和2年5月発行
「海苔養殖業の歴史、忘れぬよう」「大田区の桜」 - 令和2年4月発行
「日本ホッケー協会と連携協定」「梅の芳香とメジロのさえずり」「みんなで楽しくおかしの家づくり」「羽田空港周辺で自動運転バスの実証実験」 - 令和2年3月発行
「香りで、体で、食で楽しむ節分」「いつまでも“はねぴょん”できるからだづくり」「元気と笑顔がいっぱい!」「中央防波堤埋立地を区民が見学」 - 令和2年2月発行
「新春恒例「子ども流鏑馬」」「クイズで学ぶ、子どもの権利擁護」「新しい時代をつくる!令和の新成人」「特撮のDNA、蒲田にあり」 - 令和2年1月発行
「田園調布の黄金のトンネル」「ブラジル代表の歓迎セレモニーを開催」「本気で遊んで、パパとわくわく」「職人と一年で一番話せる日」 - 令和元年12月発行
「ふるさとの浜辺エリアに恐竜現る」「「ゆいっつ」オープンを記念して」「地域で考えるグローバルな防災」「「鉄工島」ならではの音楽とアート」 - 令和元年11月発行
「勝海舟記念館が堂々オープン」「ブラジルの精鋭、公開練習」「暮らしに役立つ情報や掘り出し物探し」「空フェス2019」 - 令和元年10月号発行
「日本最大級の市場を体感」「大井ホッケー競技場が完成」「「福祉のまち糀谷 夏のおまつり」開催」「発想する楽しさを」 - 令和元年9月発行
「茶道で深まるセーラムと大田の絆」「子どもたちと考える環境」「おいしく楽しく、エコな料理教室」「創造力と想像力が育つように」 - 令和元年8月発行
「勝海舟記念館、開館に向けて」「大田スタジアムがリニューアル」「地域ぐるみでフレイル予防」「「ものづくりのまち大田」の職人、集結!」 - 令和元年7月発行
「日本流のおもてなし」「歩いて始める体力づくり」「大好きなお米ができるまで」「地域力でつくる!池上の未来」 - 令和元年6月発行
「長崎伝統の凧が大空に舞う」「元気に泣いて、健やかに」「「おおむすび商品」はいかが?」「広がる「モノづくり」の輪」 - 令和元年5月発行
「ソラムナード羽田緑地開園」「おおたアクションデー」「障がい者総合サポートセンター(さぽーとぴあ)グランドオープン」「洗足池の桜」 - 平成31年4月発行
「羽田空港・川崎工場景観&夜景クルーズ」「the party」「大田区の先端テクノロジーを体験」「キヤノンイーグルス選手とのラグビー体験」 - 平成31年3月発行
「ものづくりの技術が集結」「子どもたち集まれ!」「身近な自然・環境を考える」「梅の香薫る」 - 平成31年2月発行
「上手にできかるな!?」「シン・ゴジラのロケ地大田区で開催」「もったいない食品を届ける!フードドライブ」「ものづくりの面白さを体験」 - 平成31年1月発行
「航空業界が取組む地球温暖化対策」「モロッコ王国王女が大森第六中学校訪問」「アスリートの技を身近に感じて」「家の構造教えます」 - 平成30年12月発行
「大田区の町工場一斉公開」「激動の時代を描いた川端龍子作品」「冬から春まで咲き誇るシクラメン」「青果・水産・花きにぎわいの大田市場」 - 平成30年11月発行
「国際色豊かな一日」「大田区総合体育館で大相撲観戦」「ブラジル文化を体験」「PiOでイベント開催中に火災発生!?」 - 平成30年10月発行
「小学生5千人の描く羽田空港が集結」「大田区観光情報センターでお仕事体験」「昔ながらの手法で麦粉菓子づくり」「レトロな大田を巡る」 - 平成30年9月発行
匠の技に興味津々
大田区観光情報センターで日本文化体験
OTAから広がれ!おもてなしの輪
夜の公園で動物たちがダンス!? - 平成30年8月発行
「たくさんできたよ!レタス収穫」「セブン&アイグループ4社と包括連携協定」「東京2020大会まで2年!ブラジルハンドボールチームと区民が交流」「全国初!マイナンバーカードセンター」 - 平成30年7月発行
「おおたの魅力再発見!!」「「美しい宝物」を守り引き継いでいくために」「3千株のアジサイが彩る」「「ごしごし」上手にできたかな!?」 - 平成30年6月発行
「白く輝く砂浜でビーチテニス」「年に1度のチャンス!松濤園一般公開」「「あのときの、羽田」を展示」「青空のもとみんな笑顔に」 - 平成30年5月発行
「2020年に向け、おおたの技術で未来に残る車いすを開発」「「みんな、大きくなったね!」児童館で祝う」「人工芝のサッカー場でキックオフ!」「日本の伝統文化を楽しむ一日」 - 平成30年4月発行
「池上梅園がリニューアルしました」「3つの中学校による合同ウインドオーケストラ」 - 平成30年3月発行
「冬の洗足池でバードウォッチング」「萩中の商店街で街角ライブ」 - 平成30年2月発行
「東京2020大会のマスコットは私たちが選びます!」「薬物はダメ!麻薬探知犬が実演披露」


区政情報



大田区役所
アクセス・地図・開庁時間〒144-8621 東京都大田区蒲田五丁目13番14号 電話:03-5744-1111(代表)
