令和7年度大田区立小中学校教員公募について
ページ番号:867370455
更新日:2025年7月18日
大田区では主幹教諭・主任教諭、教諭、特別支援学級・教室等教員及びCS枠公募の募集を行います。区の教育施策に関心を持ち、意欲ある教員のご応募お待ちしております。
実施公募
別紙「公募案内」をご確認ください。応募方法・選考方法については、10月1日(水曜日)以降にHPでご案内します。
大田区主幹教諭・主任教諭、特別支援学級・教室等教員公募及びCS枠公募案内(PDF:154KB)
応募要件
- 令和8年3月31日現在、都内公立小・中学校に勤務する教員で、現任校に3年以上勤務している者。(令和4年度以降の4級職選考合格者は、主任教諭としての実勤務年数を合算する。)
- 大田区の教育施策、特色ある学校づくりを理解し、高い関心や意欲のある者。
- 所属長および所属する教育委員会の推薦を得られた者。ただし、現任校で実勤務年数6年以上の者については、推薦がなくとも応募できます。
注意事項
- 他地区の公募を重複して応募することはできません。
- 異なる三つの地域を経験していない者、若しくは2つのステージを経験していない者は、経験のある地域に含まれる地区には、応募することはできません。
- 教育管理職及び教育管理職候補者・教育管理職選考受験者は応募できません。
- 4級職選考受験者(現在主幹教諭で指導教諭を受験している者も含む。)は応募できません。
- 主任教諭選考受験者は主任教諭公募に応募できません。
- 令和8年度から降任を予定している者は応募できません。
- 令和7年10月1日現在休職中、または育児休業中の者は応募できません。
- 令和7年度に在外教育施設派遣期間中の者、東京都との人事交流協定書により国立大学法人の附属学校等に勤務する者は応募できません。
- 主な理由として保育事情や介護事情等、個別の事情を理由とした応募は、公募の趣旨になじみません。
(注釈)応募要件等については、各地区教育委員会及び東京都教育委員会からの通知文をご覧ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1437
FAX :03-5744-1665