






昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象とする風しんの定期接種について(クーポン券の有効期限を延長しました)
更新日:2020年4月1日
クーポン券の有効期限を延長しました
令和元年度に発行したクーポン券には、有効期限が2020年2月と印刷されていますが、2021年3月まで有効期限を延長します。お持ちのクーポン券は修正しなくてもそのままご使用になれます。
風しんの追加的対策について
2018年7月以降、30代から50代の男性を中心に風しんの患者数が増加しています。このような状況を受けて、風しんの予防接種を受ける機会のなかった男性を対象に2019年4月1日から2022年3月31日までの3年間の時限措置として、MR(麻しん風しん混合)ワクチンの定期予防接種を実施することになりました。
対象者
(1) 昭和47年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
2019年5月下旬に無料クーポン券を発送しました。
紛失等により、再発行をご希望の場合はご連絡ください。
(2) 昭和37年4月2日から昭和47年4月1日の間に生まれた男性
令和2年5月22日(金)、無料クーポンを発送しました。
紛失等により、再発行をご希望の場合はご連絡ください。
実施内容
送られたクーポン券を利用して、抗体検査を受けていただき、抗体価が低いと判明した方は定期予防接種を接種します。
実施期間
2019年4月1日から2022年3月31日までの3年間
費用
無料
(1人につき1回まで、風しんの抗体検査とMR(麻しん風しん混合)ワクチンの定期予防接種が無料で受けられます。)
クーポン券について
2019年度(令和元年度)発行のクーポン券の有効期限は2020年2月29日まででしたが、有効期限を2021年(令和3年)3月31日まで延長します。お持ちのクーポン券は修正しなくてもそのままご使用になれます。
大田区から転出した場合は、このクーポン券は使用できなくなりますので、転出先の自治体にお問い合わせください。
風しんの抗体検査及び定期予防接種の受け方
下記のいずれかに該当する方は希望者のみ対象です。
・ 過去に風しんにかかった記録がある方(検査で証明)
・ 過去に風しんワクチン、MR(麻しん・風しん混合)ワクチン、MMR(麻しん・おたふくかぜ・風しん混合)ワクチンを受けた記録がある方
・ 平成26年4月以降に風しんの抗体検査を受けて陽性の結果がある方
フロー図に従い、対象者かどうかご確認ください。
(注釈1)対象者フロー図は変更しています。
対象者フロー図(2019年5月22日対象者フロー図変更)(PDF:407KB)
受診当日の持ち物
・ 無料クーポン券
・ 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
実施場所
大田区内の実施医療機関
※医療機関によっては、予約が必要な場合や実施日時が限られている場合があります。
事前に医療機関へお問い合わせください。
区内実施医療機関(大森医師会)令和2年5月1日現在(PDF:173KB)
区内実施医療機関(田園調布医師会)令和2年5月1日現在(PDF:75KB)
区内実施医療機関(蒲田医師会)令和2年9月25日現在(PDF:190KB)
なお、全国の実施医療機関で受診できます。
また、職場の健康診断時に受診できる場合がありますので、勤務先にご確認ください。
厚生労働省のホームページに医療機関一覧が掲載されています。
詳しくは、 「厚生労働省ホームページ 風しんの追加的対策」 をご覧ください。
抗体検査の結果、HI法16倍又はEIA法6.0以上8.0未満等の方へ
抗体検査の結果、HI法16倍又はEIA法6.0以上8.0未満等の方は定期予防接種の対象者ではありませんが、大田区で行っている費用助成制度を受けられることがあります。
詳しくは、 「大人の風しん抗体検査・予防接種について(平成31年4月1日から妊娠を希望する女性の同居者の方も助成を始めました)」 をご覧ください。
この制度の対象とならない方へ
対象となる生年月日以外の方で、大田区に住民票があり、19歳以上の妊娠を希望又は予定する女性とその同居者(妊婦の同居者を含む)の方は、大田区で行っている費用助成制度があります。
詳しくは、 「大人の風しん抗体検査・予防接種について(平成31年4月1日から妊娠を希望する女性の同居者の方も助成を始めました)」 をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


