≪受付は終了しました≫令和5年度大田区インターンシップ及びキャリア教育実習の募集について

ページ番号:546105923

更新日:2023年7月4日

目的

本事業は、就業体験を通じて、学生の職業意識の向上と大田区の行政に対する理解を深めること等を目的として実施します。

受入対象者

以下の条件をすべて満たす者
(1)大学生、大学院生(以下「学生」という。)で、大田区への就職を希望する者
(2)大田区政に関心があり、実習に積極的に取り組む意欲のある者
(3)大田区の服務規律を遵守することができる者
(4)所属校が推薦する者
(5)災害傷害保険及び賠償責任保険に加入していること
(注釈)令和5年度特別区職員採用試験受験者は受入対象者から除く

実施期間・実施日数

主に8~9月(大学の夏季休業期間)
1日~2週間(実働10日)程度

実施場所

大田区役所本庁舎、各出先機関 等

実施内容

区役所の仕事に携わっていただきます。実習内容は受入所属によって異なります。

受入所属

大田区の各所属の受入予定人数、時期・期間、実習内容等については、以下の「令和5年度大田区インターンシップ及びキャリア教育実習受入所属一覧(予定)」を参照してください。
(注釈)大田区の組織等の情報については、大田区ホームページ(「区の組織・業務・窓口案内」等)で確認してください。

服務・保険について(身分等)

学生は、各所属校の学生としての身分を有するものとします。また、実習受入決定の際には、所属校と大田区の間で覚書を締結するとともに、学生本人に守秘義務等に係る誓約書を提出していただきます。なお、 実習中の事故に備えて、災害傷害保険及び賠償責任保険に加入していることを受入要件とします。

報酬・交通費等

賃金、報酬、手当等その他一切の金品は支給しません。交通費、食費等も自己負担です。

申込期間

令和5年6月12日(月曜日)から令和5年7月3日(月曜日)まで (必着)
(注釈)この締切日は、各所属校が学生の応募を取りまとめて大田区に提出する日です。学生が各所属校に提出する締切日ではないのでご注意ください。学生が各所属校に提出する締切日は各所属校の担当部局でご確認ください。
≪受付は終了しました≫

申込方法

(1)所属校のキャリアセンター・就職支援課等から下記の問合せ先へお電話いただき、仮受付けを行います。
(2)仮受付け完了後、大田区から所属校のキャリアセンター・就職支援課等へ「大田区インターンシップ・キャリア教育実習 履歴書及び希望調書」をメールにて送付します。
(3)所属校のキャリアセンター・就職支援課等は、所属校の推薦する学生が決まりましたら、学生が記入した「大田区インターンシップ・キャリア教育実習 履歴書及び希望調書」を取りまとめて大田区に郵送又は持参にてご提出ください。

(注釈)学生個人による申込みは受け付けておりません。必ず所属校のキャリアセンター・就職支援課等を通して申請いただくようお願いいたします。
(注釈)受入枠数の関係で、お申込みいただいても必ずしも受入ができるとは限りません。なお、受入枠数を超える申込みがあった場合は、申込書類をもとに選考のうえ受入学生を決定しますので予めご了承ください。

受入可否の結果について

令和5年7月上旬から中旬頃に、所属校のキャリアセンター・就職支援課等あてに連絡します。なお、調整などの事情により遅れる場合もあります。

必要な能力

パソコン(ワード、エクセルなど)の基本操作を行う能力

フィードバック

最終日に学生に対して口頭で伝達します。

学生情報の活用

今回のインターンシップ及びキャリア教育実習で取得した学生情報は採用活動に活用しません。

当該年度のインターンシップ等実施計画

令和5年度のインターンシップ、キャリア教育実習の実施予定は本募集のみの予定です。

インターンシップ実施に係る実績概要

令和元年度実績 8職場受入 受入人数12人
(注釈)令和2年度から令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から原則として受入を中断していました。

採用選考活動等の実績概要

職員の採用状況につきましては、「大田区人事白書」をご覧ください。

個人情報の取扱いについて

受入の可否に関わらず、申込書類は返却いたしません。
個人情報については、個人情報の保護に関する法律及び大田区個人情報の保護に関する法律施行条例による適正管理を行っています。大田区では、提出された関係書類やそれに基づき作成した資料等をキャリア教育実習及びインターンシップの業務にのみ使用し、厳重に管理するとともに、第三者には提供いたしません。また、規定の保存年限経過後には、適切な方法で廃棄しています。

その他

新型コロナウイルス感染症の拡大や台風等の状況によっては実習を短縮・中止する可能性があります。

問合せ先

総務部人事課人事担当 03-5744-1152(直通)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

人事課

電話:03-5744-1152
FAX :03-5744-1507
メールでのお問い合わせ