
大田区健康診査・特定健康診査・長寿健康診査
更新日:2021年3月5日
新型コロナウィルスに係る緊急事態宣言が1月7日に発令されましたが、区の健康診査は感染対策を徹底し、予定通り実施しています。
ただし、医療機関によっては受付を制限している場合もございますので、受診ご希望の医療機関へ事前にお問い合わせの上、受診してください。
受診する際は、マスクの着用、手洗いなど、感染防止対策にご協力をお願いいたします。
また、今後の状況によっては健診実施期間中でも受付を停止する可能性もございます。 最新の情報はこちらのホームページでお知らせいたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
目次
大田区健康診査
対象者
区内在住の40歳以上で生活保護受給中または中国残留邦人等支援給付受給中の方。
受診期間
令和2年6月1日から令和3年3月31日まで
6月上旬までに受診票が届かない場合や年度途中で生活保護受給となった方は、お問い合わせください。
検査項目
1 基本項目
問診、身体計測、身体診察、血圧測定、血液検査(肝機能検査、脂質検査、血糖検査)、尿検査
2 追加項目
医師の判断で血液検査(貧血検査、腎機能検査)、胸部エックス線検査、心電図検査、眼底検査などを同時に受診できます。
実施医療機関
各医療機関の健康診査等の実施状況について、以下も参考にしてください。
なお、区に報告のあった情報のみ掲載しています。
・6月15日現在 東京労災病院 6月15日から予約を開始しました。
・6月22日現在 大森赤十字病院 6月22日から予約を開始しました。
特定健康診査・特定保健指導
令和元年11月から令和2年3月に特定健康診査を受診した方の特定保健指導は延期していましたが、
再開が決定しました。
対象者には6月30日にご案内を発送します。
(注釈1)社会保険に加入されている方とその扶養家族の方は、加入している保険者または会社の担当者にお問い合わせください。
長寿健康診査
訪問健康診査
ねたきりの方またはその介護者の方は、医師の往診による健康診査の制度があります。
(注釈1)詳細はリンク先をご確認ください。
(注釈2)事前のお申し込みが必要です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


