令和7年8月11日号
ページ番号:332328123
更新日:2025年8月11日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
Web(HTML形式)版の「おおた区報」を、ご覧になりたい場合は、こちら。
おおた区報(表紙)
1ページの主な内容
歳を重ねるとは成長し続けること「生涯現役、それを楽しむ。」
心と体どちらも健康でいることは、いつまでも充実した毎日を過ごすことにつながります。大田区シニアクラブでは地域清掃や見守り活動などの社会奉仕や健康づくり、趣味や特技を生かした活動を精力的に行っています。生涯にわたりいきいきとした、楽しい毎日を過ごしませんか。
「演芸のつどい」の様子
- 潜入レポートは4面で紹介しています
「明るく・楽しく・元気よく、そして笑顔で」
大田区シニアクラブ連合会 会長 飯田幸男 さん
大田区シニアクラブ
未来をつくる おおたアクション!
- 誰もが笑顔でいきいき暮らすまち
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
お知らせ
- 在宅療養中の難病の方向け訪問診療
- ゆいっつの休館
国保・年金・税
- 定額減税補足給付金(不足額給付)
福祉・シニア
- 令和7年度版 障がい者福祉のあらまし
- ポールウォーク教室(6日制)
- ねたきりの高齢者への支援
募集・求人
- 東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ
催し・講座
- 大田区景観審議会(傍聴)
- 京急蒲田センターエリア北地区第一種市街地再開発事業等に関する都市計画案の縦覧・説明会
- 赤十字水上安全法救助員1養成講習(5日制)
- 大田区男女共同参画推進区民会議(傍聴)
- 成年後見相談会
国民健康保険の手続きを忘れずに「手続きにはマイナンバーが必要です」
子育て・教育
- 出張フラットおおた in 田園調布せせらぎ館
- SUP体験&シーカヤック・ツーリング
- 子育てママのためのセミナー
- 多文化クロストーク
私の当たり前、世界の当たり前 - こども科学教室
クリスマスソングを奏でる電子オルゴールの工作
文化
図書館だより
読み聞かせボランティア初級講座(3日制)
各図書館の催し
羽田
- 怪談トークライブ
大森西
- 夏の映画会
休館のお知らせ(特別整理などのため)
- 大田文化の森
- 入新井
- 多摩川
- 浜竹
アプリコ&大田区民プラザ
- 下丸子らくご倶楽部
彦いち・白酒
ゲスト:立川談笑 - 演奏家の仕事を知る 指揮者×ピアニスト
佐川和冴ミニリサイタル付きトークイベント - 人形浄瑠璃 文楽「解説・字幕付き」
- 六つの音が紡ぐ時
「名手たちが織りなす至福のアンサンブル」
東京六人組
10th Anniversary Concert
4ページの主な内容
大田区民プラザ大ホールが連日満員になるほど、大盛況のうちに幕を閉じた今年の演芸のつどい。当日の様子を舞台袖から裏方までつぶさにお届けします。
- 出番前
- いざ、本番へ!
- 発表後
こだわりの衣装の数々
裏方大活躍!当日の進行・運営も会員で分担
イベントを終えて
文化
大森 海苔のふるさと館
- 海苔簀づくり
大田地域遺産講演会
ユネスコ世界遺産・大田地域遺産写真展
体験学習会 縄文土器づくり(3日制)
深める・つながる講座
次号の区報は
- 8月21日号
特集 寄り添う心〝保護司〟とともに
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ