令和7年9月1日号
ページ番号:964483101
更新日:2025年9月1日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
Web(HTML形式)版の「おおた区報」を、ご覧になりたい場合は、こちら。
おおた区報(表紙)
1ページの主な内容
国勢調査2025
5年に一度!日本に住む全ての人・世帯が対象です
大田区国勢調査コールセンター
- 「かたり調査」に注意!!
国勢調査の回答方法と期間
調査書類の配布
回答方法・期間
- インターネット回答が便利です!
参議院議員選挙における不祥事について
2ページ・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
お知らせ
- 公衆喫煙所を整備しています
- 公共施設に関する区民意識調査
- 簡易版BCPシートを配布しています
- 液状化現象ってなに?
- 大田区マイナンバーカードセンターの移転
- 休館・休止のお知らせ
- 区役所本庁舎駐車場・駐輪場
- 山王草堂・尾﨑士郎記念館
- 消費者生活センター集会室
国保・年金・税
- 紙の保険証の有効期限が切れます
- 納付はお済みですか
- 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は9月30日です
健康・衛生
- おとなの食事相談
- 備えて安心!災害時の食事
- 乳がん検診、ブレスト・アウェアネス
- 乳がん検診
- ブレスト・アウェアネスのすすめ
- 9月は健康増進普及月間
- 9月10日から16日までは自殺予防週間
- 日頃からできるペットの災害対策
- AEDを使うことで助かる命があります
- 歯周病予防教室
- いつもの食事からもしもの食事へ
募集・求人
- ふれあいパーク活動で地域の公園を有効活用しませんか
- 求人情報サイト「おしごとナビ大田区」
- 大田区奨学生
- 貸付型
- 給付型
催し・講座
- 深める・つながる講座
- 人生おり返し地点のデスカフェ(3日制)
- (東京科学大学提携)
不確実な時代「情報社会を生きる」(3日制) - (区民企画)
ユニバーサル社会って誰のもの?(3日制)
- 若年性認知症を知ろう!
- 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
- 文化センターまつり
- 尿もれ予防講演会
- 地域安全大田区民のつどい
- 不動産に関する無料相談会
- 大田区生活展
- SDGsバザーの出品物の募集
- 消費者講座
「地震対策『自宅で被災生活をめざす防災』」 - 親子調理講座
「生きる力を育てるやさしいおやつ『ハロウィンに向けてかぼちゃで作る簡単スイーツ』」 - 自分らしく生きる!お金は?
エンディングノートでFPが語る
- 大田区障がい施策推進会議(傍聴)
- エセナフォーラム2025講演会
- お部屋さがし相談会
- 福祉のお仕事紹介セミナー
- 看護職・看護助手就職相談会
スポーツ講演会 & 体験会
- 桃田賢斗選手とバドミントンフェスタ in おおた
ありがとうございます あたたかい善意
- 大学等進学応援基金
大田区学
大田区学クイズに挑戦!
4ページの主な内容
子育て・教育
乳幼児向け 地域健康課の健診
育児学級
- 生後7か月・8か月
- 生後9か月から11か月まで
- 1歳から1歳3か月まで
離乳食の進め方
- 生後5か月・6か月
乳幼児向け
- 4か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査
- 歯科相談
- むし歯予防教室・歯みがき教室
- 栄養相談
出産準備教室
- 平日開催
- 土曜日開催
- 歯科・栄養
ハッピー子育て
乳幼児の事故防止と救急蘇生法教室
親子で学ぶはじめての自転車教室
こども野外活動教室
離婚と養育費にかかわる総合相談
子どもの歯と口の健康づくりセミナー
ホームスタートおおたビジター養成講座(6日制)
5ページの主な内容
子育て・教育
育児休業明け入所予約制度(令和8年度・前期入所)の受け付けが始まります
産後家事・育児援助事業
- にこにこサポート
- ぴよぴよサポート
東京都カスタマー・ハラスメント防止条例が4月から施行されました
9月7日から13日までは「救急医療週間」・9月9日は「救急の日」です
ユニバーサルスポーツ用具の貸し出しや講師を派遣します
【JAL×大田区】機体工場見学ツアー
大田区生活再建・就労サポートセンターJOBOTA
文化
大田区伝統工芸展
6ページの主な内容
福祉・シニア
口から始める健康講座「噛む・飲み込む力を強くする!」
- 大森
- 調布
- 蒲田
- 糀谷・羽田
聴覚障がいについて知ろう
尿もれ予防体操・筋力アップ教室(2日制)
初級点字講習会(16日制)
高齢者補聴器購入費助成事業
シニア向けプログラム(10月から令和8年3月まで)
- 元気アップ教室
- 膝痛・腰痛ストップ体操
家族介護者支援ホームヘルプサービス
難病の方向けの支援ガイドブック・災害対策ハンドブック
米寿お祝いメッセージカードの贈呈
障がい者歯科相談
7ページの主な内容
福祉・シニア
高齢者自立支援住宅改修助成事業
機能訓練室でリハビリしませんか
高齢者住宅(空き家)の入居者
障がいのある方への支援
マル障 心身障害者(児)医療費の助成
長寿健康診査を受診しましょう
おおた介護のお仕事就職・相談面接会
区民のひろば
8ページの主な内容
国勢調査
「かたり調査」にご注意!
未来をつくる おおたアクション!
- 住みたいまちへ、進化し続ける大田区
フードドライブで“もったいない”食品を活用します
こども向けのコーナー
わくわく?ドキドキ? おおたオノマトペ
大田区の身近な音を探してみよう!!
- テーマ 「モリモリ」
- オノマトペってなあに?
OTA information
区の世帯と人口
- 令和7年8月1日現在
大田区広報番組 9月
シティーニュースおおた
- 大田区シティプロモーション戦略
「住み続けたいまち・子育てNo1都市をめざして」
ユニークおおた
- 自然観察会 「トワイライト探検隊」
大田区学
大田区学クイズに挑戦!3面の答え
今月の区報は
- 9月11日号
大森西地域力推進センターOPEN! - 9月21日号
みんなで楽しむ!おおたのスポーツ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)