令和7年9月11日号
ページ番号:658125900
更新日:2025年9月11日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
Web(HTML形式)版の「おおた区報」を、ご覧になりたい場合は、こちら。
おおた区報(表紙)
1ページの主な内容
「大森西地域力推進センター」9月16日(火曜日)OPEN!
便利:
特別出張所や介護・高齢福祉の相談窓口を担う地域包括支援センター、保育園などが集結し、利便性の高い複合施設として多くの方が集う地域拠点の機能を有しています。
安心:
体育室や多目的室を避難スペースとして活かし、地震や風水害に備えた防災活動拠点機能を強化しています。
充実:
スポーツ・文化・生涯学習などの活動の場にふさわしい体育室・多目的室・音楽スタジオがオープンします。
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
お知らせ
- おおむすび縁市場
- ○乳○子○青医療証の更新
- 新小学1年生の就学時健康診断
- 休館のお知らせ
- エセナおおた
- 龍子記念館
福祉・シニア
- 特別養護老人ホーム入所の優先度評価を11月に行います
- 重症心身障害者通所事業令和8年度新規利用者
- 介護に関する入門研修(オンライン)
健康・衛生
- ぜん息キャンプ
催し・講座
- 動物愛護推進パネル展
- 区民公開講座
「なぜ、青山学院大学は駅伝強豪校へと成長したのか」 - ライフコミュニティ西馬込フェスティバル
- 小学校入学前オリエンテーション
- エセナフォーラム2025
- 散走に参加してみませんか
- 深める・つながる講座
- 【東京工科大学提携講座】
時をかさねる「廃材で作るコラージュ時計」(2日制) - 【地域学講座】
未来を拓く「おおた地域学2025」一人ひとりが学びの主役
- 【東京工科大学提携講座】
- ハーブ入門講座
- まずは“よく眠る”から始めよう!
「子どもの発達・行動が気になったら」
その他
- コミュニティ助成事業
子育て・教育
親支援プログラム
保育付き子育て講演会
自然観察会「秋の森で自然と遊ぼう!」
こどもペーパーグライダー教室
高齢者のための体操教室
- いきいきシニア体操
- 音楽にのせてフィットネス
- 認知症予防体操
文化
図書館だより
- 読み聞かせボランティア講座
「紙芝居の演じ方」(3日制) - 大田区電子書籍貸出サービス
各図書館の催し
羽田
- 認知症予防講座
休館のお知らせ(特別整理などのため)
- 下丸子
- 久が原
アプリコ&大田区民プラザ
- 下丸子JAZZ倶楽部
「伊藤君子が唄う“The Way We Were”」 - 下丸子らくご倶楽部
「白酒・志ら乃・馬るこ」 - アプリコ・クリスマス・フェスティバル 2025
「ドロッセルマイヤー博士とくるみ割り人形」
4ページの主な内容
大森西地域力推進センター
新しい施設をご案内します
芝生ひろば:
開放感あふれ、天然芝の緑のじゅうたんが広がります。芝の鮮やかな緑が目に優しく、憩いの場として開放します。皆さんが集う場所として、地域のオアシスをめざします。
体育室:
バスケットボール、バレーボール、フットサル、バドミントン、卓球、ボッチャもできるコートに、レンタル道具も種類豊富です。エアコン完備で快適に楽しめます。
多目的室:
机や椅子はもちろんWi-Fiやスピーカー、プロジェクターもあります。大きな鏡はダンス練習にぴったりです。
音楽スタジオ:
マイク、アンプ、キーボード、ドラムセットなど、レンタル機材が充実しています。
未来をつくる おおたアクション!
- 人が自然に集まる場所をめざして
9月21日から30日まで 秋の大田区交通安全運動
運動の重点
- 歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
- ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
- 二輪車の交通事故防止
交通安全イベント
次号の区報は
- 9月21日号
特集 みんなで楽しむ!おおたのスポーツ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ