出産・子育て応援事業
ページ番号:514009346
更新日:2025年1月22日
大田区では、令和5年2月1日より「出産・子育て応援事業」を開始しています。妊娠中から妊産婦に寄り添い、出産・子育て期まで一貫した相談に応じます。併せて出産・子育て応援ギフトの支給を行っています。
(注釈1)この事業は「国の出産・子育て応援交付金」のことです。
こども家庭庁HP「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)」
事業内容
(1)相談支援
妊娠届出時:妊娠届出後、専門職による妊婦面接
妊娠8か月頃:アンケートを実施し、相談希望妊婦等の面接を実施
出産後:すこやか赤ちゃん訪問
(2)対象になる方とギフト内容
令和5年2月1日以降に妊娠届出し、妊婦面接を受けた方
妊娠期:「出産応援ギフト」
令和5年2月1日以降に出生し、すこやか赤ちゃん訪問を受けた方
出産後:「子育て応援ギフト」
(注釈1)ギフトは子育て関連用品等に使用できる東京都が発行するクーポンです。
(注釈2)他自治体で実施している本事業(国の出産・子育て応援交付金)の支給を受けていないことが条件になります。
事業開始日
令和5年2月1日(水曜日)
ギフト等発送スケジュール
妊娠期:「出産応援ギフト」について
妊婦面接を受けた方には、面接の際に事業のご案内をお渡しします。ご案内に電子申請用の二次元コードを掲載しています。
二次元コードから電子申請でアンケート回答すると、回答月の翌月末に特定記録郵便で郵送されます。
出産後:「子育て応援ギフト」について
すこやか赤ちゃん訪問を受けた方には、訪問の際に事業のご案内をお渡しします。ご案内に電子申請用の二次元コードを掲載しています。
二次元コードから電子申請でアンケート回答すると、回答月の翌々月末に特定記録郵便で郵送されます。
申請できるのは...
妊娠期:「出産応援ギフト」 妊婦面接実施後~妊娠中
出産後:「子育て応援ギフト」 すこやか赤ちゃん訪問実施後~生後4か月頃まで
(注釈1)ただし、災害その他申請予定者の責めに帰さないやむを得ない特別な事情により上記期間までに支給の申請を行うことができなかった場合については、対象児童が1歳に達する日以後の最初の3月31日まで。
詳しいことを知りたいときは…
妊娠・出産・子育てについて相談したい
現在の体調や妊娠・出産・子育てに関わる様々なご相談をお受けしています。
お住まいを管轄する地域健康課までご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
健康づくり課 管理担当
電話:03-5744-1661