
出産・育児支援事業かるがも
更新日:2020年6月1日
内容
大田区では妊娠から出産、子育て期への切れ目ない支援として、妊娠期から専門職(助産師、保健師)が継続して支援を行います。
妊娠届出時に専門職が面接をして、妊婦さんからお話をうかがい、妊娠、出産、子育てに関する相談を実施します。
出産前までに面接を終えた妊婦さんには、「妊婦さん・子育て応援グッズ」を後日お送りします。
来所にあたってのお願い
・37.5℃以上の発熱やのどの痛み、咳症状のある方は、来所をお控えいただくようお願いいたします。
・発熱(来所時の検温で37.5度以上)・咳・息苦しさ・強いだるさ(倦怠感)等の症状がある方は、妊婦面接を受けることが出来ませんので、予めご了承下さい。
・マスクの着用や手指消毒、手洗いなど感染症拡大防止対策に、ご協力をお願いします。
「出産・育児支援事業かるがも」案内ちらし(PDF:1,230KB)
カタログ表紙
カタログの中の一例です。
カタログの中の一例です。
対象となる方
妊婦面接時に大田区に住所登録をしている妊婦の方
届出先
届出時に面接が可能な場所
- 大森地域健康課
- 調布地域健康課
- 蒲田地域健康課
- 糀谷・羽田地域健康課
- 健康づくり課(健康づくり課は大変混みあうため、長時間お待たせする場合があります)
面接は別日となる場所
- 区内各特別出張所への届出
- うぐいすネット受付窓口・母子健康手帳(夜間、土曜日、日曜日)受付窓口(本庁舎1階)
妊娠届出時に面接を受けていない方
妊婦さんご本人が、地域健康課または健康づくり課にて母子健康手帳の交付手続きをする場合は、その場で面接を行います。
特別出張所および「うぐいすネット窓口・母子健康手帳(夜間、土日)窓口(大田区役所1階)」の場合は、面接は別の日になります。管轄の地域健康課に連絡をしていただき、面接の日程の予約をしてください。面接の予約受付時間は平日の8時30分から17時までです。面接の際は、母子健康手帳と妊娠届出書控えをお持ちください。
来所にあたってのお願い
・37.5℃以上の発熱やのどの痛み、咳症状のある方は、来所をお控えいただくようお願いいたします。
・発熱(おおむね37.5度以上)・咳・息苦しさ・強いだるさ(倦怠感)等の症状がある方は、妊婦面接を受けることが出来ませんので、予めご了承下さい。
・マスクの着用や手指消毒、手洗いなど感染症拡大防止対策に、ご協力をお願いします。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


