お弁当づくりのポイント
ページ番号:235167514
更新日:2022年7月1日
お弁当作りのポイント
(1)バランスよく作るには
主食:主菜:副菜の割合は3:1:2
- 主食…ごはん、パン、麺類など
 - 主菜…肉、魚、卵、大豆製品など
 - 副菜…野菜、海草、いも類など
 
(2)自分に合ったサイズのお弁当箱を選ぶ
(1)の割合できっちり詰めた場合お弁当の容量(ミリリットル)はエネルギー量(キロカロリー)とほぼ同じです。
成人の場合は、女性600~700ミリリットル、男性700~800ミリリットルのお弁当箱が目安です。
(3)衛生的に作る
- 手をよく洗う
 - おかずは朝十分加熱する
 - 水気をよくきる
 - 冷めてからふたをする
 
(4)おいしそうに彩りよく
バランスのとれたお弁当
献立名
- ごはん(小魚ふりかけ)…主食
 - 玉子焼き…主菜
 - さつま芋の煮物…副菜
 - ほうれん草のソテー
 
  PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
  Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
  
お問い合わせ
大森地域健康課
大田区大森西一丁目12番1号
電話:03-5764-0661
FAX :03-5764-0659
調布地域健康課
大田区雪谷大塚町4番6号
電話:03-3726-4146
FAX :03-3726-6331
蒲田地域健康課
大田区蒲田本町二丁目1番1号
電話:03-5713-1701
FAX :03-5713-0290
糀谷・羽田地域健康課
大田区東糀谷一丁目21番15号
電話:03-3743-4162
FAX :03-6423-8838
健康づくり課 
電話:03-5744-1683
FAX :03-5744-1523




