不活化ポリオ(IPV)予防接種
ページ番号:445729159
更新日:2025年10月1日
ポリオの予防接種は、従来の生ワクチン(経口接種)に代わり全国一斉に単独不活化ワクチン(皮下注射で接種)が導入されました。
平成24年9月1日からは初回接種3回について、さらに平成24年10月23日からは追加接種(4回目)についても定期予防接種の対象となりました。
ポリオについて
「小児マヒ」とも呼ばれ、ポリオウイルスが人の口の中に入って、腸の中で増えることで感染します。
増えたポリオウイルスは、再び便の中に排泄され、この便を介してさらに他の人に感染します。 ポリオウイルスに感染しても、多くの場合、病気としての明らかな症状はあらわれずに、知らない間に免疫ができます。
しかし、腸管に入ったウイルスが脊髄の一部に入り込み、主に手や足にマヒがあらわれ、そのマヒの一部が一生残ってしまうことがあります。
接種対象者・回数
生後2か月~生後90か月に至るまで(7歳6か月になる前日まで)
皮下注射により、計4回接種
標準的な接種期間は次のとおりです。
・初回接種:生後2か月から12か月に達する前日までに、20日から56日の間隔で3回接種
・追加接種:初回3回接種終了後、12ヶ月から18ヶ月に達するまでの期間で1回接種
※追加接種は、初回接種(3回)終了後、6か月以上の間隔をおく必要があります。
予診票について
ポリオワクチンでの接種をご希望の方は 予診票発行の手続きが必要です。詳細はこちら。
副反応について
主な副反応は発熱や発疹、接種部位の発赤、腫れ、しこりなどがあります。通常、数日以内に自然に治ります。
万が一、ショックやアナフィラキシー様症状、けいれん等の症状があった場合は、接種医に相談してください。
お問い合わせ
感染症対策課
電話:03-4446-2643
FAX:03-5764-1524
メールによるお問い合わせ
大森地域健康課
電話:03-5764-0661
FAX:03-5764-0659
調布地域健康課
電話:03-3726-4145
FAX:03-3726-6331
蒲田地域健康課
電話:03-5713-1701
FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田地域健康課
電話:03-3743-4161
FAX:03-6423-8838