小児肺炎球菌感染症予防接種
ページ番号:742355994
更新日:2022年7月1日
予防接種法の改正により、平成25年4月1日から定期予防接種の対象となりました。
定期予防接種の対象者
定期予防接種の対象となるのは、生後2か月から生後60か月に至るまで(5歳になる誕生日の前日まで)のお子さんです。
接種方法
接種を開始する月齢によって、接種方法が異なります。
標準的な接種期間は、次のとおりです。
(標準的な接種期間とは、当該疾病にかかりやすい時期を考慮し、定期予防接種として定めた中でもよりこの時期に接種することが望ましい期間としてお勧めするものです。)
平成25年11月1日から7から13価にワクチンが変更になり、一部接種間隔が変更されていますのでご注意ください。
〇標準的な接種期間
・生後2か月から7か月で接種を開始
・計4回接種
〇接種間隔
・初回接種: 27日以上の間隔をあけて3回接種
・追加接種:初回接種3回目接種後、60日以上の間隔をあけて、かつ1歳に至った日以降に1回接種(1歳から1歳3か月での接種が標準です。)
標準的な接種期間に接種をすることができなかった場合は、下記「小児肺炎球菌感染症予防接種」をお読みください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
感染症対策課
電話:03-5744-1263
FAX:03-5744-1524
メールによるお問い合わせ
大森地域健康課
電話:03-5764-0661
FAX:03-5764-0659
調布地域健康課
電話:03-3726-4145
FAX:03-3726-6331
蒲田地域健康課
電話:03-5713-1701
FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田地域健康課
電話:03-3743-4161
FAX:03-6423-8838