令和2年7月31日号(防災特集号)
ページ番号:800851123
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和2年年7月31日号(防災特集号)(表紙など)
1ページの主な内容
自分や家族の命を守るために
災害を知る 防災を考える
やってみよう!災害対策理解度セルフチェック
- 自宅の災害リスクを知っている?
- 地震が起きたら、最初にすることは?
- 家具類の転倒防止対策はできている?
- 「避難場所」と「避難所」の違いは?
- 家庭内に備蓄はできている?
2ページの主な内容
ハザードマップを見てみよう
- マイ・タイムラインを作ってみよう
- 避難勧告などをサイレンでお知らせします
- お知らせ
関連情報
おおた区報
特集:風水害から命を守るためにいざというとき、どう動く?
特集:大雨・洪水・暴風・土砂災害に負けない準備できていますか?
特集:震災への備えは万全ですか?
特集:できていますか?雨への備え
特集:もしものときも住み慣れたわが家で。くらしの工夫で始めよう防災
シティーニュースおおた
下のリンクをクリックすると、
特集:マイ・タイムラインを作ろう!『第二弾 準備から作成まで』
特集1:マイ・タイムラインを作ろう!『第一弾 水害リスクを知っておこう』
特集2:大田区ハザードマップ(風水害編)確認方法
特集:いざという時のために 風水害対策の強化
特集:水害時の防災行動を一覧に『マイ・タイムライン』
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
普及担当
電話:03-5744-1611
FAX :03-5744-1619
メールによるお問合せ(防災機器管理課)
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)