令和3年3月11日号
ページ番号:564183926
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和3年3月11日号(表紙など)
1ページの主な内容
災害の経験から学ぶ 地域の支え合い・備えの大切さ
- みんなで支え合う「災害ボランティア活動」の充実に取り組んでいます
- 防災を忘災にしないために、まずはできることから始めましょう
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
国保・年金
- 国民健康保険料は必ず納めましょう
- 国民年金学生納付特例・納付猶予制度をご利用ください
こども
- 就学相談説明会
○乳○子 医療証をお持ちの方へ
募集
- 大田区家庭・地域教育力向上支援事業実施団体
- 「おおた少年少女発明クラブ」会員
- 子ども会リーダーの保険加入のご案内
- 大田区社会福祉協議会登録調査員
- 改定蒲田駅周辺地区グランドデザイン骨子のご意見
- 国際都市おおた大使(
来~る 大田区大使) - おおたのさくら展覧会 桜のフォト&アート作品
- 区
HP のバナー広告
お知らせ
- 池上図書館が移転・開館します
- 地域福祉活動に取り組む団体への助成
- 粗大ごみ受付センターの休止
参加・催し
ぜん息 児童水泳健康教室・ぜん息等の方の水中リラックス教室(7日制)- 点訳者養成講座(22日制)
資源の持ち去りは禁止です
- 最新版「資源とごみの分け方・出し方」を発行します
手続きはお早めに 住所が変わったら住民異動の届け出を
引っ越し、就職、退職したときは国民健康保険の届け出を
大田区公式SNSをご利用ください!
みんなの田んぼづくり(5日制)
4ページの主な内容
みんなで取り組もう感染対策
シニア向け講座 楽しく体を動かしましょう
- 元気アップ教室
- 頭とからだの椅子ストレッチ 前期(4月から9月)
- いきいきシニア体操(75歳以上) 前期(4月から9月)
区役所本庁舎の夜間、土日窓口の開設日が変わります
守っていますか 自転車に子どもを乗せるときのルール・マナー
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
プラザ催し物案内
次号の区報は
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ