令和2年11月25日号(人権特集号)
ページ番号:936565061
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和2年11月25日号(人権特集号)(表紙など)
1・2ページの主な内容
楽しく・感謝しながら書を続ける
インタビュー(
身近な生活の中から人権を考えるきっかけを見つけてほしいと考え、日本を代表する書道家・現代アーティストである
- 子どもの頃、先生に怒られる理由が分からなかった
- 人間に対する好奇心でいっぱい
- 構ってくれなくてつらい?放っておいてくれて最高?言い方ひとつで意味が変わる
- 僕の好きな言葉は「楽」や「感謝」
- 人間は尊重し合う生き物だと思う
- あなただからこそできることがある
3ページの主な内容
差別や偏見で傷つけない・傷つかないために
- さまざまな人権侵犯事件
- 大田区でも新型コロナウイルス感染症に起因する差別が発生しました
- どうして差別や偏見が起きるの?
- 相手も自分も尊重し、問題に気付く
4ページの主な内容
12月4日から10日は「人権週間」です
人権啓発作品展及び人権啓発パネル展のご案内
- 児童・生徒のポスターと習字(各2点)の紹介
- 区立小・中学校人権啓発作品展のお知らせ
- 人権啓発パネル展のお知らせ
大田区配偶者暴力相談支援センター
- 大田区DV相談ダイヤル
- 男性相談ダイヤル
ハローワーク大森からのお知らせ
- 「全国高等学校統一応募書類」を使用していますか
- 「公正採用選考人権啓発推進員」を選任しましょう
各種相談先一覧
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1148
FAX :03-5744-1556
メールによるお問い合わせ(人権・男女平等推進課)
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)