令和3年2月11日号
ページ番号:149741033
更新日:2023年9月8日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和3年2月11日号(表紙など)
1ページの主な内容
あなたが輝くフィールドがここにある イノベーションは羽田から
HANEDA×PiO ってどんなところ?- ここで何ができる?
ACCESS - 国内外のプレイヤーが語る
HANEDA×PiO への期待
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
国保
- 国民健康保険に加入している方へ
1. 結核・精神通院医療給付金受給者証の交付
2. 療養費の給付
税
- 軽自動車をお持ちの方へ
こども
- 障害年金を受給している方へ 児童扶養手当の算出方法が変わります
健康
- 在宅で医療を受けたい方のために
- 難病患者支援ガイドブックを作成しました
傍聴
- 大田区青少年問題協議会
相談
- 建築リフォーム
募集
- 生涯学習ボランティア
- 大田区一般廃棄物処理基本計画中間見直し報告書(素案)に関するご意見
大田区子ども・子育て会議委員
お知らせ
- 23区合同説明会・技術職採用フォーラムのPR動画を配信します
- 糀谷中学校 夜間学級
- 産業経済部執務室の一時移転
- アプリコの休館
参加・催し
- 花文様アーティスト
小宮里江子作品展 - 熊谷恒子記念館地域連携プログラム
「葉書に描く 日本画の世界」 - 親族向け成年後見講座
JAL リモート工場見学とそらエコ教室(オンライン開催)- 馬込文士の足跡をたずねて散策会
「尾﨑士郎と宇野千代を慕った馬込文士たち」 - 情報を賢く使う
「インターネットの使い方講座」 - 和暦から学ぶ
「自然のいとなみを感じて暮らす」 - 春休み子ども手話教室
特別区民税・都民税の申告は郵送で!
令和3年度からの個人住民税の主な改正点
- 給与所得控除・公的年金等控除・基礎控除の見直しなど
- ひとり親控除の新設・寡婦(寡夫)控除の見直し
シニアの健康維持のために
- 体力測定会
- 認知症予防講座
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
4ページの主な内容
あなたの大切な自転車を守ろう!
池上梅園で春の香りを楽しみませんか
大田区公式SNSをご利用ください!
アプリコ&プラザ 催し物案内
次号の区報は
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ