令和2年6月21日号
ページ番号:132114985
更新日:2023年9月8日
録音音声版の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和2年6月21日号(1ページ)
おおた区報 令和2年6月21日号(8ページ)
1ページ・8ページの主な内容
大田区中央防波堤埋立地の町名が決まりました 令和島
令和島 が誇るポテンシャル「進化し続ける令和島」
- 中央防波堤外側コンテナふ頭の海上物流機能
未来の空港臨海部の姿
- 空港臨海部が持つ強み
- 目指すイメージ
- 空港臨海部まちづくりのスケジュール
東京都港湾局に伺いました
令和島 への期待
「令和島 一丁目」「令和島 二丁目」は入新井特別出張所の管轄区域になりました
区の世帯と人口(令和2年5月1日現在)
2ページ・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 9月に特別養護老人ホーム入所の優先度評価を行います
- 応急小口資金の貸付
- 戦没者の妻の特別給付金(国制度)
後期高齢者医療
- 後期高齢者医療制度に加入の方へジェネリック医薬品差額通知を郵送します
こども
- 保育サービスアドバイザーへの相談
傍聴
- 青少年問題協議会
相談
- 内職相談
募集
- 中小企業の製品・技術・優工場
1 中小企業新製品・新技術コンクール
2 大田区「優工場」 - 国民健康保険事務及びそれに附帯する事務(再評価案)の意見
- 空き家などの改修費補助利用団体
- 技術職を目指す方へ
1 公共職業訓練10月入校生
2 ものづくり体験入校 - 再就職を目指す女性のための職業訓練
Word・Excel 基礎科(5日制) - 「成人のつどい」運営委員
- 秋田県美郷町「
味郷くらぶ 」 - 「大田区くらしのガイド」広告
お知らせ
- ハチの巣に関する相談専用電話
- 建築リサイクル法に基づく区内パトロール
- 地籍調査(街区調査)を行います
現地調査・測量
立ち会い(官民境界確認) - 東京都都市計画原案
- ハクビシン・アライグマの被害でお困りの方へ
- 粗大ごみ受付センターの業務休止
参加・催し
- 景観パネル展
- ミュージアム・トーク「古墳の中の武装な面々『古墳時代の武器・武具』」
- 汎用旋盤・フライス盤初級講座(3日制)
- いずこうげん森のようちえん
ぜん息 などの方の水泳教室(7日制)
夜間納付相談 特別区民税・都民税と国民健康保険料
令和2年度特別区民税・都民税(住民税)が決まりました
危険! がけ崩れ災害
地下室をつくるときはご注意を!
区民スポーツ大会
吹付けアスベストによる被害を防止しましょう
4ページ・5ページの主な内容
豪雨シーズン到来 日頃の備えがあなたの命を守ります
今すぐ始めよう風水害対策
台風などの風水害は事前の備えが重要です
- 避難先は決まっていますか?
- 避難するときや居住継続に必要なものを準備していますか?
「マイ・タイムライン」を知っていますか?
- 令和元年台風19号を振り返ろう
マイ・タイムライン講習会へ参加しましょう
6ページの主な内容
健康ほっとライン
今から始める健康づくり
キラリ健康おおた
- Vol.23 今年のオススメ!大腸がん検診を受けましょう
健康便り
- 6月は「食育」月間です
- 熱中症に気を付けましょう
- 予防接種のお知らせ
- 乳がん体験者の会
- 東京都ひきこもりサポートネットへご相談ください
7月の健診と健康相談
はり・きゅう・マッサージ・指圧割引券
食中毒の豆知識「新鮮なお肉でも起きる食中毒」
ご注意を!6月から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です
ありがとうございます あたたかい善意
7ページの主な内容
大田区の情報公開制度と個人情報保護制度
- 令和元年度の運用状況をお知らせします
1 情報公開制度とは
2 個人情報保護制度とは
危険です!「ながら運転」
みどりのまちづくりのため緑化計画書の提出が必要です
「不安を抱えていませんか」 高齢者に関する相談は地域包括支援センターへ
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
依田さん と一緒に地球環境にやさしいライフスタイルを実践しよう!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ