令和7年4月から始まったプラスチック分別回収にご協力ください!

ページ番号:157849205

更新日:2025年10月10日

令和7年4月1日からプラスチックの分別回収を区内全域で実施しています。 
これまで可燃ごみの日や資源の日に回収していたプラスチック類(ペットボトルは除く)は、新たに設定する「プラスチックの日」に回収します。
プラスチックを資源化することで、温室効果ガスの排出抑制をはじめとした、環境への負荷軽減を図ります。
プラスチックリサイクルにご協力をお願いします。

令和7年9月末現在プラスチック回収量

今年度のプラスチック回収量は5300ごみぜろ tを目指しています!

画像:プラスチック回収量メーター

プラスチック回収に関する動画


なぜプラスチック回収が必要なのか、プラスチック回収で何が変わるのか、回収されたプラスチックはどうなるのかを解説


プラスチックの出し方をわかりやすく解説

ごみ減量特集号

画像:おおた区報

外国語版プラスチックの出し方

画像:おおた区報(外国語版)ごみ減量特集号(英語、中国語、ハングル、タガログ語、ベトナム語、ネパール語)

英語版プラスチックの出し方

中国語版プラスチックの出し方

ハングル版プラスチックの出し方

タガログ語版プラスチックの出し方

ベトナム語版プラスチックの出し方

ネパール語版プラスチックの出し方

次の3つの条件をすべて満たすものがプラスチック回収対象

(1)汚れていない
(2)プラスチックだけでできている
(3)1辺が30cm未満のもの

画像:プラスチック回収できるもの

プラスチックの集積所への出し方


(1)プラスチックだけでできているものを出しましょう。

(2)できる限りきれいなプラスチックを出しましょう。汚れていると、周りのきれいなプラスチックも汚します。
汚れているプラスチックはリサイクルできない場合があります。特に食べかすなどは取り除いてください。

(3)すべてのプラスチックをまとめ、中身の見える袋(半透明可)に入れて、「プラスチックの日」当日の午前8時までに集積所へお出しください。(90L以下のふた付き容器も可)

画像:プラスチックの集積所への出し方

プラスチックの日に出していただける代表的なもの、間違いやすいものをまとめました。

下記一覧よりご確認いただけますので、ご不明な点がある際はぜひご活用ください。

プラスチック分別リスト
50音 品目 分別区分 出し方のポイント
お菓子の包装 (プラマークの表記があるもの) プラスチック 中身は空に
お菓子の包装 (「金属」とのみ表記されているもの) 不燃 中身は空に
おにぎりの袋 プラスチック 中身は空に
おもちゃ(プラスチック製) プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
カップめんの容器 プラスチック 水で軽くすすぐ
緩衝材 プラスチック 30 cm程度に切断
薬の包装 (プラマークの表記があるもの) プラスチック 中身は空に
薬の包装 (何も表記されていないもの) 可燃 中身は空に
薬の包装 (「金属」とのみ表記されているもの) 不燃 中身は空に
果物ネット プラスチック -
クリアファイル プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
ケチャップの容器 プラスチック 中身を使い切り、水ですすぐ (チューブをはさみで切ると洗いやすい)
コップ (プラスチック製) プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
皿 (プラスチック製) プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
食品トレー プラスチック 「資源の日」ではなく「プラスチックの日」に
定規 (プラスチック製) プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
スプーン (プラスチック製) プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
スポンジ プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
ゼリー・プリンの容器 (プラスチック製) プラスチック 水で軽くすすぐ
洗剤ボトル プラスチック 中身を使い切り、水で軽くすすぐ
卵のパック (プラスチック製) プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
納豆容器 プラスチック 水に浸し、ねばねばを流してから「プラスチックの日」に
発泡スチロール プラスチック 「資源の日」ではなく「プラスチックの日」に 
歯ブラシ プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
歯磨き粉チューブ プラスチック 中身を使い切り、水ですすぐ (チューブをはさみで切ると洗いやすい)
ハンガー プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
ひも (プラスチック製) プラスチック 30 cm程度に切断
フォーク (プラスチック製) プラスチック プラスチックだけでできているものに限る
プチプチ (気泡緩衝材) プラスチック 30 cm程度に切断
ペットボトルのキャップとラベル プラスチック ペットボトル本体は「資源の日」に
弁当の容器 プラスチック 水で軽くすすぐ
マヨネーズの容器 プラスチック 中身を使い切り、水ですすぐ (チューブをはさみで切ると洗いやすい)
ラップ プラスチック 水で軽くすすぎ、汚れのついていない状態で
レジ袋 プラスチック -
英数 CD プラスチック 本体・ケースともに「プラスチックの日」に
DVD プラスチック 本体・ケースともに「プラスチックの日」に

プラスチック回収曜日については、以下をご確認ください。

画像:プラスチック回収曜日

回収できないプラスチック

  • 水ですすいでも汚れの落ちない容器(調味料の容器など)
  • 金属を含むもの
  • おおむね30cm以上のもの
  • 在宅医療で使用した注射器など
  • ライター、モバイルバッテリー

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

ごみ減量推進課

電話:03-5744-1628
FAX :03-5744-1550
メールによるお問い合わせ